• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

T細胞ホメオスターシスにおけるミトコンドリア形態制御の関与に関する検討

Publicly Offered Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 21025039
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石戸 聡  The Institute of Physical and Chemical Research, 感染免疫応答研究チーム, チームリーダー (10273781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 栄治  , 感染免疫応答研究チーム, 研究員 (40435649)
Keywordsミトコンドリア / ユビキチンリガーゼ / 遺伝子改変マウス / T細胞 / 細胞増殖
Research Abstract

ミトコンドリアに存在するMARCH-5はミトコンドリアの形態制御に重要な役割をするE3ユビキチンリガーゼと考えられる。従って、MARCH-5欠損マウスを作成し生理機能の解析を行なった。その結果、MARCH-5欠損マウスは胎生致死であった。従って、MARCH-5の機能解析を行なう為に、MARCH-5のconditional knock-outマウスを作成した。MARCH-5のRINGv domainをコードするエクソンをloxで挟んだマウスを作成し、もう一つのアレルのMARCH-5を欠損させた。さらに、このマウスを、タモキシフェンにてCre組換え酵素が活性化するERT2-Creが発現するマウスと交配した。このマウスは、タモキシラェンの投与によって、MARCH-5が完全に欠損する。個体にタモキシフェンを投与し観察した所、約1週間にて死亡した。現在、この死因を詳細に検討している所である。さらに、このconditional KOマウスの線維芽細胞を培養し、SV40 large T抗原にて不死化した。この不死化した細胞はin vitroのタモキシラェン投与にてMARCH-5を完全に欠損させる事が出来、in vitroにてMARCH-5の機能を詳細に検討する事が出来る。細胞の増殖を観察すると、MARCH-5の欠損にて顕著に細胞増殖が抑制された。さらに、細胞の大きさが増加した。しかしながら、細胞死が顕著に誘導される事は観察されなかった。現在、このシステムを用いてT細胞におけるMARCH-5の機能を追求しつつある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] MARCH-I : A New Regulator of Dendritic Cell Function2010

    • Author(s)
      Satoshi Ishido, Yohei Matsuki, Eiji Goto, Mizuho Kajikawa, Mari Ohmura-Hoshino
    • Journal Title

      Molecules and Cells 29

      Pages: 1/10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Requirement of MARCH-I-mediated MHC II ubiquitination for the maintenance of conventional dendritic cells2009

    • Author(s)
      Mari Ohmura-Hoshino, Yohei Matsuki, Mari Mito-Yoshida, Eiji Goto, Masami Aoki-Kawasumi, Manabu Nakayama, Osamu Ohara, Satoshi Ishido
    • Journal Title

      THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY 83

      Pages: 6893-6897

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユビキチンによる新たな免疫制御機構2009

    • Author(s)
      石戸聡
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] MHC class IIのユビキチン化によるMHC cass I発現の制御2009

    • Author(s)
      松木洋平
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] E3ユビキチンリガーゼc-MIRの抗炎症効果による関節炎治療2009

    • Author(s)
      豊本雅靖
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] MHC class IIのユビキチン化によるMHC classs I 発現の常御2009

    • Author(s)
      星野真理
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスMIR2による新規ポリユビキチン鎖を介したMHCclass I制御機構の解析2009

    • Author(s)
      後藤栄治
    • Organizer
      第57回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-26
  • [Presentation] 主要組織適合抗原を制御するユビキチンリガーゼファミリー2009

    • Author(s)
      石戸聡
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-10-21

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi