2009 Fiscal Year Annual Research Report
クロトー分子と共役するカルシウム代謝分子群のモーダルシフト
Publicly Offered Research
Project Area | Molecular interaction and modal shift of cellular sensors |
Project/Area Number |
21026017
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊村 明浩 Kyoto University, 医学研究科, 助教 (60362513)
|
Keywords | klotho / calcium / FGF23 / ELISA |
Research Abstract |
脈絡膜や遠位尿細管では、細胞自体にカルシウム感知装置が備わっており、秒から分の単位でα-Klotho依存性に自律的Ca運搬を行う。Ca低下に際しては分単位でPTHが分泌されるが、この分泌にもα-Klothoは必要である。PTH自身の半減期は2分程度であり、骨からの吸収、尿細管からの再吸収を上昇させるが、近位尿細管に作用してビタミンD活性化酵素である1-α hydroxylaseの転写を促進する。そのため、ビタミンDが活性化され、時間から日の単位で、尿細管、骨、腸からのカルシウム動員を上昇させ、持続的なCa上昇を誘導する。しかしながら、ビタミンD持続的上昇は、やがて抑制されなければならない。実はそこにもα-Klothoが関っていることが証明されつつある。Urakawaらの報告に依れば、α-KlothoはFGF23と共同で1-α hydroxylaseの転写抑制に必要である。(Urakawa, 2006)この分子メカニズムは詳細には不明であるが、Klothoは日単位で上昇した1-α hydroxylaseの抑制にも関与することになり、負のフィードバックシステムを構成していることになる。すなわち、α-Klothoはカルシウム恒常性の鍵分子であり、central regulatorであるという概念に到達した。カルシウム恒常性問題がα-Klothoを中心とした統一的な理解として提示でき、(1)Klotho分子とFGF23分子の結合様式の解析(2)Klotho発現細胞でのカルシウム濃度感知の分子機構の探索(3)ヒト血中Klotho濃度測定システムの開発を行った。上記のうち、(1)についてPNAS2010年1月号に掲載、(3)はBBRCに投稿中である。
|
Research Products
(3 results)