• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

異なる起電性細胞膜プロトンセンサー間の相互作用とプロトンシグナリング機能単位

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 21026023
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

久野 みゆき  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00145773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 啓  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (90382192)
Keywordsプロトンチャネル / プロトンポンプ / 破骨細胞 / 生理活性 / 生理学 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 生体分子
Research Abstract

培養破骨細胞の細胞膜に発現するH^+チャネルの活性化条件とメカニズムについて研究を進めた。(1)細胞外Ca:細胞外Caは骨吸収の生理的抑制シグナルであり、破骨細胞にはCa受容体が存在する。また細胞外2価イオンの表面電位効果は電位依存性チャネルの一種であるH^+チャネルの開口閾値を制御し、細胞外Caを増加させると(5-40mM)、閾値が脱分極側に変位し、逆にCaを0.1mMに減少させると閾値、half activation voltageとも有意に過分極側に変位した。Mgも同様な効果があったがCaに比べ閾値変動は少なかった。Ca濃度を更に減少させても(0.01mM)それ以上の抑制はなかった。一方Caの効果は必ずしも一元的ではなく、CaがV-ATPase抑制やサイトーシスを誘起することから、細胞要因がH^+チャネル活性制御に関与する可能性も示唆された。(2)ファゴサイトーシス:クランプ下では食作用の指標となるzymosan粒子の取り込みが少なく、予め粒子を取り込ませた細胞でクランプを行った。保持電位(-80mV)の膜電流は不安定で、H^+チャネル電流は増強する場合と殆ど記録できない場合があり、食胞の形成・成熟の段階によってチャネル活性が異なる可能性が示唆された。(3)分化過程:細胞膜V-ATPaseの発現は分化の機能的指標である。H^+チャネル候補(VSOP分子)のsiRNAを導入を試みた。real-time RT-PCR産物が1/3以下になる条件下でV-ATPase電流を測定し有意差はなかったが、記録した個々の細胞における発現程度の確認など実験方法の改良が必要と考えられた。(1)-(3)で示唆されたH^+チャネルの活性化機構の解明はいずれも今後の重要な課題である。結果の一部は米国生物物理学会(2011年3月)、日本生理学会(2011年3.月)で発表した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Phospholipase C-dependent Ca^<2+>-sensing pathways leading to Endocytosis and inhibition of the plasma membrane vacuolar H^+-ATPase in osteoclasts2010

    • Author(s)
      Sakai, H., et al.
    • Journal Title

      American Journal of Physiology

      Volume: 299 Pages: C570-C578

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Zymosanを投与したRAW-264細胞およびRAW由来破骨細胞における電位依存性プロトンチャネルの活性化およびファゴゾームのpH変動2011

    • Author(s)
      海住太郎、久野みゆき
    • Organizer
      第88回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      (東日本大震災により誌上開催)
    • Year and Date
      20110328-20110330
  • [Presentation] 破骨細胞に共存する空胞型H^+-ATPaseと電位依存性プロトンチャネルの相互作用2011

    • Author(s)
      酒井啓, 他
    • Organizer
      第88回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      (東日本大震災により誌上開催)
    • Year and Date
      20110328-20110330
  • [Presentation] H^+-ATPases and voltage-gated proton channels : two electrogenic, proton-selective membrane transport mechanisms co-existed in osteoclasts2011

    • Author(s)
      Sakai, H., et al.
    • Organizer
      55^<th> Annual Meeting of Biophysical Soceity
    • Place of Presentation
      ボルチモア会議場(ボルチモア)
    • Year and Date
      20110305-20110310
  • [Presentation] Genetic conversion of osteoclast precursor to be responsible to light-controlled cation channel activation enhances differentiation upon modulation of their membrane potential.2010

    • Author(s)
      Notomi, T., et al.
    • Organizer
      32^<th> ASBMR Annual Meeting
    • Place of Presentation
      メトロトロント会議場(トロント)
    • Year and Date
      20101015-20101020
  • [Presentation] 破骨細胞膜に共存する空胞型H+-ATPaseと電位依存性プロトンチャネルによるプロトンシグナリング機構2010

    • Author(s)
      久野みゆき, 他
    • Organizer
      平成22年度生理学研究所研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所(岡崎)
    • Year and Date
      20100930-20101001
  • [Presentation] 破骨細胞における細胞外Ca-sensing初期応答のシグナル伝達経路2010

    • Author(s)
      酒井啓, 他
    • Organizer
      第28回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      慶応プラザ(東京)
    • Year and Date
      20100721-20100723
  • [Presentation] 遺伝子導入に基づく破骨細胞機能の光学的新規制御システムは陽イオンチャネル依存性膜電位変動により破骨細胞分化を促進する2010

    • Author(s)
      納富拓也, 他
    • Organizer
      第28回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      慶応プラザ(東京)
    • Year and Date
      20100721-20100723
  • [Presentation] 破骨細胞の初期Ca-sensing応答のシグナリング機構2010

    • Author(s)
      酒井啓, 他
    • Organizer
      第87回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡市民文化ホール(盛岡)
    • Year and Date
      20100519-20100521
  • [Presentation] プロトンチャネル2010

    • Author(s)
      久野みゆき
    • Organizer
      同志社大学特別講義
    • Place of Presentation
      同志社大学生命医科学部(京田辺)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] リドカインによるミクログリアプロトンチャネル抑制機序についての検討2010

    • Author(s)
      松浦正, 他
    • Organizer
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2010-06-04
  • [Presentation] 全身麻酔薬がミクログリアP2X4受容体に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      羽坂めぐみ, 他
    • Organizer
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2010-06-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/molcelphysiol/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi