• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

NSポリペプチドの特性解析と細胞磁気ラベリングへの応用

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Soft-Interface Science
Project/Area Number 21106507
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

吉野 知子  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 特任准教授 (30409750)

Keywordsナノ磁性粒子 / ポリペプチド / Protein G / 非特異的吸着 / 細胞
Research Abstract

本研究では、タンパク質や細胞の非特異的できるPEGの特性を模倣したNSポリペプチドを分子設計し、非特異的吸着が極めて低いナノ磁性粒子の創製に着手する。さらに、特異的な細胞を認識し、かつ非特異的吸着の低減を実現した細胞の磁気ラベリング技術を確立し、NSポリペフチドに関わるソフト界面の現象を明らかにする。本年度は、長さの異なるNSポリペプチドを導入したナノ磁性粒子を作製し、細胞に対する非特異的吸着抑制に関する検討を行った。
非荷電かつ極性アミノ酸であるアスパラギン(N)とセリン(S)で構成されたポリペプチド(N_4S)_nをNSポリペプチドと定義し、遺伝子融合技術により磁性細菌が合成するナノ磁性粒子上への発現を行った。抗体との結合性を示すProtein GにNSポリペプチド0,50,100merとなる様にそれぞれ発現したナノ磁性粒子の獲得に成功した。各粒子のPBS中における粒度分布測定を行った結果、NSポリペプチドの鎖長に比例して粒子同士の凝集形成を抑制することが示された。次にNSポリペフチドの細胞への非特異的吸着抑制に関して調べた。高い接着性を有するマクロファージ系の細胞(RAW264.7細胞)に対し、100merのNSポリペプチドを発現させた粒子を反応させた場合、非特異的回収率はNSポリペプチドをもたない粒子を用いた場合の1/5にまで低減可能であった。さらにProtein Gと100merのNSポリペプチドの融合タンパク質を発現させた磁性粒子にCD19抗体を導入し、末梢血からのCD19^+細胞の直接分離を試みたところ、95%以上の高純度分離が達成された。NSポリペフチドを導入したナノ磁性粒子は、目的細胞に対し高効率に結合する一方で目的外細胞には非特異的に吸着しない粒子であり、細胞標識用の磁性マテリアルとして有用であると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Surface modification of magnetic nanoparticles using asparagines-serine polypeptide designed to control interactions with cell surfaces2010

    • Author(s)
      Masayuki Takahashi, et al.
    • Journal Title

      Biomaterials 31

      Pages: 4952-4957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel nanocomposites consisting of in vivo-biotinylated bacterial magnetic particles and quantum dots for magnetic separation and fluorescent labeling of cancer cells2009

    • Author(s)
      Yoshiaki Maeda, et al.
    • Journal Title

      J.Mater.Chem. 19

      Pages: 6361-6366

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nanocomposites consisting of in vivo-biotinylated bacterial magnetic particles and quantum dots for magnetic and fluorescent labeling of cancer cells2009

    • Author(s)
      吉野知子, 他2名
    • Organizer
      19th MRS-J Symposium
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2009-12-08
  • [Presentation] 大腸菌ビオチンリガーゼによるバイオナノ磁性粒子の in vivo ビオチン標識2009

    • Author(s)
      吉野知子, 他2名
    • Organizer
      第61回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-09-24
  • [Presentation] 細胞への非特異吸着の低減を目指したバイオナノ磁性粒子の分子設計2009

    • Author(s)
      吉野知子, 他2名
    • Organizer
      第12回バイオテクノロジー部会シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 融合MHC分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換2010

    • Inventor(s)
      松永是, 吉野知子, 高橋正行
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-50765
    • Filing Date
      2010-03-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi