• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

AFMを用いた機械的伸張法によるタンパク質の揺らぎの検出と生物学的機能との関連

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
Project/Area Number 21107507
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

川上 勝  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 講師 (70452117)

Keywords原子間力顕微鏡 / 1分子 / フォールディング / Halotagタンパク質 / ミオグロビン
Research Abstract

蛋白質やその複合体は力学的刺激に対して構造を保持、または構造を変化(アンフォールディング過程を含む)させるが、これは細胞にとって外的刺激を信号として伝達する非常に重要な機能である。近年の研究により、タンパク質の力学的安定性はトポロジーだけでなく、側鎖のパッキング、特に疎水性コアの形成に関係していることが指摘されてきている。本年度の研究では1分子力学測定を、より多くの生物学的に重要なタンパク質へ応用できるよう、タンパク質の1分子固定化方法を開発した。具体的には、従来基板表面へのタンパク質の部位固定化には、タンパク質内のシステイン残基のチオール基を利用した共有結合を利用していたが、この方法ではシステインを多く含むタンパク質では多くの個所で基板へ固定化され、部位特異的な固定が出来ない。そこでチオール基に頼らない方法として、全く別の共有結合であるHalotagタンパク質を目的分子のN末端部へ導入し、基板へ固定したHalotag分子との共有結合により、目的分子を含むHalotagキメラ分子を固定化することに成功した。Halotagタンパク質の力学的特性も明らかにし、目的分子との信号の区別化を行った。
さらに22年度内には、ミオグロビンを対象とし、1分子力学実験が可能となるよう、タンパク質の調整を行った。
力学的特性が良く調べられたTitinをハンドル分子とし、ミオグロビンを挟む形でタンパク質を発現調整したところ、基板への部位固定化、そしてAFMによる1分子伸長実験データが取得できた。これによりミオグロビンの力学特性、ダイナミクス研究を行う可能性を明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Application of HaloTag protein to covalent immobilisation of recombinant proteins for single molecule force spectroscopy2010

    • Author(s)
      Yukinori Taniguchi, Masaru Kawakami
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 26 Pages: 10433-10436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of the coiled-coil unfolding transition of myosin rod probed by dissipation force spectrum2010

    • Author(s)
      Yukinori Taniguchi, Bhavin S.Khatri, David J.Brockwell, Emanuele Paci, Masaru Kawakami
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 99 Pages: 257-262

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanical Stability of proteins probed by Atomic Force Microscopy2011

    • Author(s)
      Masaru Kawakami
    • Organizer
      CNSI-JAIST Workshop
    • Place of Presentation
      CNSI, UCLA, USA
    • Year and Date
      2011-01-13
  • [Presentation] AFMによる1分子タンパク質ダイナミクス研究の現状と問題点2010

    • Author(s)
      川上勝
    • Organizer
      BNM(DFSを考える会)
    • Place of Presentation
      (財)新世代研究所(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Presentation] Energy Landscape of Single Protein Molecules Studied by Mechanical Unfolding Experiments2010

    • Author(s)
      Yukinori Taniguchi, Akiko Kobayashi, Masaru Kawakami
    • Organizer
      Indo-Japan Joint Workshop on "New Frontiers of Molecular Spectroscopy ; from Gas Phase to Proteins"
    • Place of Presentation
      六甲荘(神戸)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] カラー3Dプリンタを利用した新しい生体分子模型の開発2010

    • Author(s)
      川上勝
    • Organizer
      第10回国際バイオEXPO
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト(東京)
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labo/kawakamim.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/profiles/info.php?profile_id=00486

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi