• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ダイマーモット型分子性導体の局所的分子配列変調による電子相制御

Publicly Offered Research

Project AreaNew Frontier in Materials Science Opened by Molecular Degrees of Freedom
Project/Area Number 21110504
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐々木 孝彦  Tohoku University, 金属材料研究所, 准教授 (20241565)

Keywords分子性導体 / エックス線照射 / ダイマーモット絶縁体 / 電子誘電性 / 分子欠陥 / フラストレーション / 電荷自由度
Research Abstract

本研究では,エックス線照射による分子欠陥の生成などにより有機導体中の幾何学的分子配置によって生み出される電子状態を変調し,新たな電子相転移,電子状態の創出を試みている.本年度はBEDT-TTF分子ダイマーが3角格子構造を有しフラストレーション効果によりスピン液体が実現していると考えられている有機モット絶縁体κ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3においてダイマー構造に由来するスピン,電荷自由度の探索とエックス線照射による分子欠陥導入によるフラストレーションの融解,変調を試みた.2次元面間方向の低周波誘電率測定から50K以下において異常な誘電応答を観測した.誘電率は温度に対して幅広な極大をもちその極大を取る温度は測定周波数が高くなるに従って高温側に変化していく.このような周波数分散を有する低周波誘電率はリラクサー,ダイポールグラスと呼ばれる無機化合物強誘電体に見られる振る舞いと良く似ている.本物質はダイマーモット絶縁体であると考えられているため,低温絶縁体状態では電荷自由度は消失しこのような誘電応答,周波数分散は予期しないものである.この異常な誘電分散の起源として分子ダイマー構造内に電荷自由度が存在しダイマー内での量子力学的ゆらぎにより電荷ダイポールが形成されていることが考えられる.このような電荷自由度による誘電応答はこれまでに知られている格子変位などの誘電機構とは異なる電荷自由度のみによるものである.このため,従来型の誘電機構に比べて光などに対する高速応答などが期待される.またこのような電荷自由度の存在は低温でのスピン自由度に関連してスピン液体状態の起源を探る上での今後の重要な指針となると考えられる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Suppression of superconductivity by X-ray irradiation induced disorders in organic superconductor κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Br2010

    • Author(s)
      K.Sano
    • Journal Title

      Physica B (未定, 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray irradiation effect on magnetic properties of dimer-Mott insulators : κ-(BEDT-TTF)_2Cu[N(CN)_2]Br and β'-(BEDT-TTF)_2ICl_22010

    • Author(s)
      N.Yoneyama
    • Journal Title

      Physica B (未定, 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダイマーモット絶縁体K-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3の誘電異常2010

    • Author(s)
      佐々木孝彦
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] K-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3のテラヘルツ分光;高速電荷揺らぎによるフォノン異常2010

    • Author(s)
      伊藤桂介
    • Organizer
      日本物理学会第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] 分子性ダイマーモット絶縁体の誘電異常2009

    • Author(s)
      佐々木孝彦
    • Organizer
      第5回トピカルミーティング「誘電体にひそむランダムネスとフラストレーション」
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Presentation] スピン液体系κ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3研究の現状と問題点-電荷自由度の観点から2009

    • Author(s)
      佐々木孝彦
    • Organizer
      分子研研究会-新規な誘電体最前線-電子と強誘電性-
    • Place of Presentation
      分子科学研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://ltp.imr.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi