• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子の空間制御集積化を基軸とする動的金属錯体ナノシステムの創発

Publicly Offered Research

Project AreaEmergent Chemistry of Nano-scale Molecular System
Project/Area Number 21111512
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平尾 俊一  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90116088)

Keywordsペプチド / 集積型錯体 / 自己組織化 / 不斉組織体 / 発光特性
Research Abstract

本研究では、高次構造および不斉会合特性を有する生体分子を土台分子として着目し、発光特性や触媒能を有する機能性金属錯体を集積化することにより、本来の機能物質の機能を越えた、または全く別の機能を有する生体分子の空間制御集積化を基軸とする動的金属錯体ナノシステムを創発することを目的とする。本年度は、ポリアリルアミンへのAu(I)塩の導入に基づく機能創発金属錯体ナノシステムの開発を行った。
カチオン性の側鎖を有するポリアリルアミンと、アニオン性のAu(I)塩であるK[Au(CN)_2]との錯形成挙動について、溶媒として超純水を用いて各種スペクトルで検討を行った。混合割合を変化させて発光スペクトルの測定を行ったところ、ポリアリルアミン存在下では、Au(I)-Au(I)相互作用に基づく発光が観測された。K[Au(CN)_2]のみでは、そのような発光は観測されなかった。カチオン性の側鎖を有するポリアリルアミンが機能的な土台分子として作用し、静電的相互作用に基づく[Au(CN)_2]^-の集積化が可能となり、Au(I)-Au(I)相互作用に基づく特異発光が観測されたものと考えられる。
また、らせん周りにアニオン電荷を有するポリグルタミン酸を土台分子として用い、異種金属の集積化についても検討した。例えば、イリジウム錯体とルテニウム錯体の導入が可能であることが明らかとなった。現在、エネルギー移動に基づく発光挙動について研究を展開している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Luminescent Properties of Dicyanoaurate(I) Aggregates Based on Electrostatic Assembly along Poly(allylamine hydrochloride)2010

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 51 Pages: 4030-4032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poly-L-Lysine Induced Self-Association and Luminescence of Dicyanoaurate(I)2010

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 39 Pages: 841-843

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlled Emission of Platinum(II) Terpyridyl Complexes with Poly-L-glutamic Acid

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emission Properties of Platinum(II) Terpyridyl Complexes with Hydrophobic Poly-L-glutamic Acid

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Supramolecular Chemistry

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Polypeptides Induced Self-Association and Emission Properties of Platinum(II) and Gold(I) Complexes2010

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      5^<th> International Symposium on Biooraganometallic Chemistry (ISBOMC'10)
    • Place of Presentation
      ボーフム大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2010-07-08
  • [Presentation] Introduction of Emissive Complexes to Polyglutamic Acid2010

    • Author(s)
      片野千秋
    • Organizer
      Joint Symposium of Post 5th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (POST-ISMSC5) and The 6th Symposium on Host-Guest Chemistry (HGCS2010)
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2010-06-11
  • [Presentation] ポリグルタミン酸へのIr(III)錯体の導入に基づく発光特性2010

    • Author(s)
      片野千秋
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] ポリグルタミン酸への白金錯体の導入に基づく発光特性2010

    • Author(s)
      平尾俊一
    • Organizer
      分子ナノシステムの創発化学第一回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都
    • Year and Date
      2010-02-06
  • [Presentation] ポリリシンへのAu(I)錯体の導入に基づく発光特性2010

    • Author(s)
      平尾俊一
    • Organizer
      分子ナノシステムの創発化学第一回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都
    • Year and Date
      2010-02-06
  • [Presentation] ポリリシンへのAu(I)錯体の導入に基づく発光挙動2009

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] ポリグルタミン酸への白金錯体の導入に基づく発光挙動2009

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮大学陽東キャンパス
    • Year and Date
      2009-05-31

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi