• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

記憶の形成と想起に関与する神経回路の可視化と解析

Publicly Offered Research

Project AreaSystems molecular ethology to understand the operating principle of the nervous system
Project/Area Number 21115516
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松尾 直毅  京都大学, 次世代研究者育成センター, 准教授 (10508956)

Keywords遺伝子改変マウス
Research Abstract

平成21年度は申請研究計画書通り、マウスの搬入と繁殖を行い、研究に必要な各抗体の選定と条件検討、更に行動実験の条件検討を行い、実験条件を確立した。また、新たなトランスジェニックマウス作製のために、immediate-early geneの一つであるc-fos遺伝子のプロモーターの制御下でtetracycline-regulated transactivator(tTA)を発現する外来遺伝子ベクターを作製し培養細胞における検討を行った。プラスミド部分を排除し、精製を行ったDNA断片を外部委託によりC57BL/6Jの受精卵の前核にインジェクションを行い、仮親マウスに移植を行った。計20匹のマウスが誕生し、遺伝子系判定を行った結果、そのうち6匹が目的の外来遺伝子を染色体に含んでいることが分かった。得られた6匹のファウンダーマウスをそれぞれtet0-GFP GluR1トランスジェニックマウスと交配し、得られたダブルトランスジェニックマウスが成長後、新規環境刺激を与えることによりc-fos遺伝子のプロモーターの活性化を誘導した。脳スライスを作製し、GFP-GluR1の発現を指標にファウンダーマウスのスクリーニングを行った結果、一つの系統において特に、行動刺激依存的に海馬、大脳皮質の神経細胞に強いGFP-GluR1の発現が認められた。このトランスジェニックマウスは行動刺激により活動した神経細胞集団の操作に極めて有効なtoolとなることが期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 長期記憶の分子基盤2009

    • Author(s)
      松尾直毅
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 7 Pages: 610-614

  • [Journal Article] Neural activity changes underlying the working memory deficit in alpha-CaMKII heterozygous knockout mice2009

    • Author(s)
      Naoki Matsuo
    • Journal Title

      Front.Behav.Neurosci.

      Volume: 3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Genetic visualization of memory in mice2009

    • Author(s)
      Naoki Matsuo
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2009-09-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi