• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

顔表情が行動出力に及ぼす影響に関する認知神経科学的検討

Publicly Offered Research

Project AreaClarification of the mechanism of face recognition by interdisciplinary research
Project/Area Number 21119514
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

野村 理朗  Hiroshima University, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (60399011)

Keywords顔表情 / 行動制御 / 遺伝子多型 / 情動 / セロトニン / ドパミン / トリプトファン
Research Abstract

【目的】顔表情は、知覚者の感情を喚起し、その行動出力を方向づける。本研究は、その脳内機序の詳細とともに不明な点が多い、顔表情が個体間の行動出力に及ぼす影響について、脳領域問の情報伝達を担う神経伝達物質の機能、及びこれを調節する遺伝子の塩基配列の個人差(遺伝子多型)に着目して、その脳内機構を明らかにするとともに、顔表情の認知の包括的なモデルを提唱することを目的とする。
平成21年度は、セロトニン・トランスポーター(5-HTT)遺伝子に着目をし、怒りと恐怖が知覚者にもたらす行動反応の相違について更なる検討を行った。5-HTT遺伝子多型にはS型とL型があり、S型の個人は不安が高く、L型は衝動性が高いとされている。仮説(1) 怒り表情が接近性の高い表情であれば、怒り表情呈示による衝動的反応が増加するだろう。またそれはL型において顕著だろう。(2) 怒り表情が回避性の高い表情であれば、怒り表情呈示に対する反応時間が遅延するだろう。またそれはS型において顕著だろう。また課題中、抑制を司る前頭前野腹外側部(VLPFC ; ventro lateral prefrontal cortex)の活動を測定した。
【方法】実験参加者:31名(男性17名・女性14名、平均年齢21.19±1.28歳、セロトニン・トランスポーター遺伝子L型15名、S型16名)刺激:ATR顔画像データベースより選定した、刺激強度が同程度である10名(男性6名・女性4名)×各4表情(幸福・怒り・中性)の計40枚を使用し、Go/Nogo課題を実施
【結果】(1) 怒り表情は接近と回避の両者いずれかの行動を導くこと(2) 出力される行動の個人差はBIS/BAS、セロトニン・トランスポーター遺伝子の機能的差異において予測される(3) こうした個人特性を調整する中枢神経系基盤としてのVLPFCの関与が示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 衝動性の基盤となる構成概念、脳、遺伝子多型について-Stop Signal Paradigm観点より-2010

    • Author(s)
      増井啓太、野村理朗
    • Journal Title

      感情心理学研究 (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychological and biological basis of impulsive behavior2009

    • Author(s)
      Michio Nomura
    • Journal Title

      Nova Science Publishers

      Pages: 207-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ventrolateral prefrontal cortex activity during reward-punishment Go/Nogo task : A near-infrared spectroscopy study2009

    • Author(s)
      Masui Keita, Kashino Makio, Michio Nomura
    • Journal Title

      Psychologia 52

      Pages: 122-131

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前頭前野と5-HT2A受容体遺伝子多型性との関連性-Go/Nogo課題による検討2009

    • Author(s)
      野村理朗
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      小倉市
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Book] 細胞間シグナリングと薬物治療 標準医療薬学「薬理学」2009

    • Author(s)
      野村理朗
    • Total Pages
      23-29
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi