• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Search for room-temperature superconductivity in the La-B-N-H system

Publicly Offered Research

Project AreaHYDROGENOMICS: Creation of Innovative Materials, Devices, and Reaction Processes using Higher-Order Hydrogen Functions
Project/Area Number 21H00029
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石河 孝洋  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (40423082)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords水素化物 / 超伝導 / 高圧安定相 / 進化的アルゴリズム / 第一原理計算
Outline of Annual Research Achievements

ランタン水素化物(La-H)について高圧力下で冷却と加熱を繰り返し行うと超伝導転移温度が550ケルビン(277°C)に到達することを2020年に米国のグループが報告した。水素供給材として使用されたアンモニアボラン由来のホウ素(B)や窒素(N)が加熱の際にLa-Hに取り込まれて超伝導性が増大した可能性が考えられているが、その詳細は不明である。これについての知見を得るためには、La-B-N-H系の高圧力下における安定組成と安定構造を決定し、その超伝導性を調べることがまず必要となる。そこで本研究では、これまでの研究で開発した「進化的アルゴリズムによる形成エネルギー凸包構築手法」と第一原理計算を組み合わせてLa-B-H系及びLa-N-H系の安定相と超伝導相を探索し、550ケルビンの超伝導について検証を行う。
2021年度は本研究の準備と、250万気圧下におけるLa-B-H系への適用を開始した。2022年度はこの研究を継続しつつ、新たに100万気圧下におけるLa-B-H系及び20万気圧下におけるLa-N-H系へ適用させた。250万気圧下におけるLa-B-H系ではLa2B3H30などが安定相として出現し、超伝導転移温度が最高で63ケルビンとなることを予測した。100万気圧下におけるLa-B-H系でもLa2B3H30などが出現して最高で51ケルビンの超伝導となることを予測した。また、20万気圧下におけるLa-N-H系では、La3NH4などが出現し、超伝導転移温度は9ケルビン程度であった。これらの結果をまとめると、両系とも超伝導転移温度は550ケルビンには到底及ばないためBやNはLa-Hに取り込まれた物質ではないと結論づけた。一方、本研究を遂行することによって実験で合成可能な新規超伝導相を複数予測することができたため、今後は実験グループとの共同研究によってそれらの実証を目指す。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 進化的アルゴリズムによるランタン-ホウ素-水素系及びランタン-窒素-水素系における超伝導相の探索2023

    • Author(s)
      石河孝洋, 三宅隆, 常行真司
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 高圧力下水素化物における高温超伝導2022

    • Author(s)
      石河孝洋
    • Organizer
      東京大学駒場物性セミナー2022年度秋学期第4回
    • Invited
  • [Presentation] 進化的アルゴリズムによる新物質探索:水素化物高温超伝導への応用2022

    • Author(s)
      石河孝洋
    • Organizer
      ハイドロジェノミクス第9回若手育成スクール
    • Invited
  • [Presentation] EVOLUTIONARY SEARCH FOR SUPERCONDUCTING PHASES IN THE LANTHANUM-BORON-HYDROGEN SYSTEM2022

    • Author(s)
      T. Ishikawa
    • Organizer
      2nd International Symposium “Hydrogenomics”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ランタン-ホウ素-水素系及びランタン-窒素-水素系における高圧安定相と超伝導相2022

    • Author(s)
      石河孝洋, 三宅隆, 常行真司
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] ランタン-ホウ素-窒素-水素系における室温超伝導水素化物の探索2022

    • Author(s)
      石河孝洋
    • Organizer
      ハイドロジェノミクス最終報告会
  • [Book] 高圧力の科学・技術事典2022

    • Author(s)
      日本高圧力学会
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254102970
  • [Remarks] ハイドロジェノミクス

    • URL

      https://www.hydrogenomics.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi