2022 Fiscal Year Annual Research Report
ALMA Studies of the Dynamics of Low-Metallicity Star Forming Regions
Publicly Offered Research
Project Area | A Paradigm Shift by a New Integrated Theory of Star Formation: Exploring the Expanding Frontier of Habitable Planetary Systems in Our Galaxy |
Project/Area Number |
21H00058
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 圭 東京工業大学, 理学院, 助教 (20634455)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ALMA / 大小マゼラン雲 / 大質量星形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では観測と理論の両面から星形成の普遍性と多様性の調査を行っている。観測面からは、下西准教授, 徳田特任助教, Sewilo研究員等との国際協力のもと、大小マゼラン雲の大質量原始星に対するALMAサーベイ観測の解析を進めた。特に、小マゼラン雲におけるホットコア初検出を報告する論文が出版され (Shimonishi et al. 2023)、AAS Novaなどでもその成果はハイライトされた。大小マゼラン雲のホットコアでは何故か大型有機分子が枯渇する傾向が明らかとなってきた。大マゼラン雲30天体のHCO+輝線解析からは、特に明るい原始星 (>50,000太陽光度) はハブ・フィラメント系から誕生することを示した (Tokuda et al. 2023)。また系外銀河における水素高次再結合線の初検出も報告した (Sewilo et al. 2023)。さらに、新たな大小マゼラン雲原始星の高分解能ALMA観測データも複数取得することに成功しており、今後、さらなる観測研究における発展が望める。理論面からは昨年度、我々が発見した「小マゼラン雲の弱いCOアウトフロー」について、CO分子の原始星紫外線によって説明できる可能性があることが分かってきた。現在、観測と理論の成果を合わせて論文執筆を進めている (Tanaka et al., in prep.)。本課題研究を通じて、宇宙史を通じた星形成物理と化学の普遍性・多様性の理解が大きく進展したと言える。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)