• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノムコピー数変異データに基づく精神疾患病態の多階層的理解

Publicly Offered Research

Project AreaConstructive understanding of multi-scale dynamism of neuropsychiatric disorders
Project/Area Number 21H00194
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

久島 周  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00732645)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywordsgene ontology / chromatin modification
Outline of Annual Research Achievements

これまでの多数の疫学研究から、双極性障害(BD)、統合失調症(SCZ)、自閉スペクトラム症(ASD)の3疾患の間には遺伝要因のオーバーラップが存在することが示唆されている。この点をゲノムデータから検討するために、ゲノムコピー数バリアント(CNV)データに基づいて、3疾患の病態パスウェイを検出し、疾患間での比較を実施した。
BD、SCZ、ASD患者および健常者を合わせて8700例について、高解像度アレイCGHを用いた全ゲノムCNV解析を完了した。得られたCNVデータにquality controlを行ったうえで、頻度が1%以下の稀なCNVを得た。Gene ontology(GO)の遺伝子セット(遺伝子数が150-500個の遺伝子セットに限定)を用いて、健常者CNVと比較して、患者CNVが集積する遺伝子セットを、ロジスティック回帰モデルを用いて検討した。解析は、欠失、重複、欠失+重複の3パターンで解析した。その結果、BD、SCZ、ASDで有意な遺伝子セットを、各々、1、352、100個同定した。有意な遺伝子セットは生物学的機能に基づいて、13の生物学的パスウェイに分類された。SCZとASDは多くのパスウェイ(Synapse & Neuronal cell adhesion、DNA/chromatin integrity、Cell cycle regulation、Transcriptional regulation、Small GTPase signaling、Oxidative stress response、Cell growth & Organ developmentなど)が共通していることを見出した。一方、BDでは、唯一chromatin modification(SCZとASDでも有意に関連)の関連を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

BD、SCZ、ASDの3疾患について、大規模なCNVデータをもとにGO解析を行い、各疾患の病態パスウェイを網羅的に同定することができた。その結果から、シナプス機能、DNA安定性、酸化ストレス応答を含め、ASDとSCZの病態には大きなオーバーラップがあることを確認した。BDでは、クロマチン修飾を唯一の病態パスウェイとして同定した。以上の結果をふまえて、予定通り順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

BD、SCZ、ASDの3疾患の病態の類似性を定量的に評価するために、前年度までに得たGOの遺伝子セット解析の結果をもとに相関解析を行う予定である。加えて、GO以外のゲノム機能情報(KEGGやSynGO等)を用いて、3疾患に関連した病態パスウェイをより詳細に検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Treatment-resistant schizophrenia in patients with 3q29 deletion: A case series of four patients2022

    • Author(s)
      Nawa Y, Kushima I, Aleksic B, Yamamoto M, Kimura H, Banno M, Hashimoto R, Ozaki N.
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/pcn.13361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Case report of a female with bipolar disorder and MBD5 deletion.2022

    • Author(s)
      Kushima Itaru、Lo Tzuyao、Aleksic Branko、Ozaki Norio
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/pcn.13329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variable psychiatric manifestations in patients with 16p11.2 duplication: a case series of 4 patients2022

    • Author(s)
      Hayashi Yu、Kushima Itaru、Aleksic Branko、Senaha Tetsu、Ozaki Norio
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 76 Pages: 86~88

    • DOI

      10.1111/pcn.13324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autism spectrum disorder comorbid with obsessive compulsive disorder and eating disorder in a woman with NBEA deletion2021

    • Author(s)
      Kato Hidekazu、Kushima Itaru、Yoshimi Akira、Ishizuka Kanako、Kimura Hiroki、Aleksic Branko、Takahashi Nagahide、Okada Takashi、Ozaki Norio
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 76 Pages: 36~38

    • DOI

      10.1111/pcn.13309

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神疾患横断的に発症に関与するゲノムコピー数変異 統合失調症と自閉スペクトラム症に着目して2021

    • Author(s)
      久島周
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi