• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of ubiquitin ligase substrates and development of protein degradation method using evolutionary molecular engineering

Publicly Offered Research

Project AreaNew frontier for ubiquitin biology driven by chemo-technologies
Project/Area Number 21H00273
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

寺井 琢也  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00508145)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywordsユビキチン / 進化分子工学 / タンパク質分解 / cDNA display / 人工抗体
Outline of Annual Research Achievements

「①特定のE3に選択的に認識・分解されるペプチド配列の同定」については前年度の研究の過程で、E3によるin vitroユビキチン化反応が再現性に欠ける結果であったため、種々検討を行ったところ、反応に用いる一部の酵素が失活しやすくそれまでの保存条件に問題があったことが判明した。保存方法を変更した後は概ね安定して結果が得られるようになったため、p53ペプチドの一部をランダム化したdisplay分子ライブラリーを調製し、MDM2によるユビキチン化と抗体によるプルダウンからなるセレクションを数回繰り返した。しかし定量PCRによる評価の結果、セクション前後で一定の回収率の上昇が見られたものの、十分な増大には至らなかった。その原因として、ランダム化していない固定領域内に複数のリジン残基があり、それらが一部ユビキチン化されてしまう事が考えられた。そこでライブラリーの設計を見直して現在セクションをやり直している。ここで十分な回収率の上昇が達成されれば、配列解析によってMDM2の基質認識に関する新たな知見が得られると期待される。
また「② 標的タンパク質に結合する新規VHHの探索と、刺激依存的な分解誘導」については、VHHに類似したVNARライブラリーを用いて、プロテアソーム関連タンパク質に対する結合分子の取得を目指した。しかしcDNA display分子は形成されるものの、なぜかタグペプチドを用いた精製に難航し、最終的なライブラリーの多様性が期待より低く留まっている。今後はこの点を改善した上で、セレクションへと進めたい。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chemigenetic indicators based on synthetic chelators and green fluorescent protein2023

    • Author(s)
      Zhu Wenchao、Takeuchi Shiori、Imai Shosei、Terada Tohru、Ueda Takumi、Nasu Yusuke、Terai Takuya、Campbell Robert E.
    • Journal Title

      Nature Chemical Biology

      Volume: 19 Pages: 38~44

    • DOI

      10.1038/s41589-022-01134-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A chemigenetic red fluorescent calcium ion indicator based on a fluorescent protein and a synthetic chelator2023

    • Author(s)
      Shosei Imai, Wenchao Zhu, Takuya Terai, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] cDNAディスプレイ法によるE3ユビキチンリガーゼ認識配列の探索手法開発2023

    • Author(s)
      玉川建和, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 細胞内ナトリウムイオンイメージングを目指した蛍光タンパク質有機分子 融合型センサーの改良2023

    • Author(s)
      竹内志織, 朱文超, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] Towards a high-performance genetically-coded fluorescent biosensor for pyruvate2023

    • Author(s)
      Carl Anthony Suerte, Yusuke Nasu, Takuya Terai, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] Chemi-genetic sensors for metal ions using green fluorescent protein2022

    • Author(s)
      Takuya Terai, Robert E. Campbell
    • Organizer
      Photonics North 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A chemi-genetic ion indicator archetype consisting of a synthetic metal chelator and a fluorescent protein2022

    • Author(s)
      Wenchao Zhu, Wenchao Zhu, Takuya Terai, Yusuke Nasu, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会
  • [Presentation] cDNA display法を用いたE3ユビキチンリガーゼ 基質配列の探索手法開発2022

    • Author(s)
      玉川建和, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会
  • [Presentation] 細胞内イメージングを目指したケミジェネティックNa+センサーの開発と評価2022

    • Author(s)
      竹内志織, 朱文超, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会
  • [Presentation] Towards the development of novel single fluorescent protein-based biosensors for sugar phosphates2022

    • Author(s)
      Karl Matthew Lin, Fu Chai, Yusuke Nasu, Takuya Terai, Robert Earl Campbell
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] ピペラジン誘導体とHaloTag-緑光蛍光タンパク質(GFP)を用いた 二酸化炭素検出センサーの開発2022

    • Author(s)
      柳町拓海, Kelvin K. Tsao, 朱文超, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      生体機能関連化学部会 第33回サマースクール
  • [Presentation] GFP と合成キレーターを組み合わせた ケミジェネティックカルシウムセンサーの親和性向上2022

    • Author(s)
      今井渉世, Wenchao Zhu, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      生体機能関連化学部会 第33回サマースクール
  • [Presentation] Progress towards a third generation near-infrared genetically encoded calcium ion indicator with improved brightness2022

    • Author(s)
      Fu Chai, Karl Lin, Yusuke Nasu, Takuya Terai, Robert E. Campbell
    • Organizer
      The 36th Annual Symposium of The Protein Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-complementing Split Fluorescent Protein-Based Biosensors for Calcium Ion2022

    • Author(s)
      Issei Yamaguchi, Yusuke Nasu, Takuya Terai, Robert E Campbell
    • Organizer
      The 36th Annual Symposium of The Protein Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A chemi-genetic ion indicator consists of a synthetic chelator and green fluorescent protein2022

    • Author(s)
      Wenchao Zhu, Wenchao Zhu, Takuya Terai, Yusuke Nasu, Robert E. Campbell
    • Organizer
      The 36th Annual Symposium of The Protein Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タンパク質工学を用いた高性能な化学遺伝学的カリウムイオンセンサーの開発2022

    • Author(s)
      程大洲, 朱文超, 那須雄介, 寺井琢也, Robert E. Campbell
    • Organizer
      第31回日本バイオイメージング学会学術集会
  • [Presentation] 金属イオンを標的とするchemi-genetic蛍光センサーの開発2022

    • Author(s)
      寺井琢也
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Evolutionary molecular engineering for the discovery of substrate peptides for E3 ligases and the development of an ubiquitin biosensor2022

    • Author(s)
      Kenwa Tamagawa, Takuya Terai, Robert E. Campbell
    • Organizer
      The International Symposium in Tokyo 2022 Ubiquitin New Frontier “from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation”
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻生体分子化学研究室ホームページ

    • URL

      https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/campbell/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi