2022 Fiscal Year Annual Research Report
ケモテクノロジーを活用したプレエンプティヴ経路特異的Ubデコーダーの標的識別機構
Publicly Offered Research
Project Area | New frontier for ubiquitin biology driven by chemo-technologies |
Project/Area Number |
21H00289
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
川原 裕之 東京都立大学, 理学研究科, 教授 (70291151)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Chemotechnology / Ubiquitin / UBA domain / Proteasome / Protein degradation / Preemptive QC / BAG6 / UBQLN |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究期間中、我々は、BAG6には多くのユビキチンデコーダー(ユビキチン結合タンパク質)、並びにユビキチンリガーゼ群が会合していることを見出した。さらに、BAG6が中核となるプレエンプティヴ品質管理の標的として多くの基質タンパク質群を発見し、同品質管理系の機能的重要性を示す多くの研究成果を得ることができた。 ・BAG6はRab8ファミリー低分子量Gタンパク質をヌクレオチド依存的に認識し、GDP結合型のみをプロテアソームにリクルートすることを発見した(Takahashi et al., EMBO Rep. 2019)。 ・Rab8ファミリー低分子量Gタンパク質のGDP結合型はUBQLN4, ならびにRNF126の働きにより極めて低い存在量に抑えられており、このバランスが崩れると小胞輸送、特に一次繊毛の形成に障害が発生することを新たに見出した(Takahashi et al., iScience. 2023)。 ・BAG6を介した小胞輸送の制御系は、インスリン刺激を介して促進されるグルコーストランスポーターの輸送を制御していることも明らかに出来た(Minami et al., Biol. Open 2020)。 ・Rhoファミリー低分子量Gタンパク質は、 BAG6によりユビキチンリガーゼとの相互作用がブロックされており、BAG6の機能欠損によりRhoファミリー低分子量Gタンパク質は分解系へのリクルートが亢進することを見出した(Miyauchi et al., Mol. Biol. Cell 2023)。 ・障害ミトコンドリアの細胞内輸送に関与することを見出した(Hayashishita et al., FEBS Open Bio., 2019)
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Protein quality control machinery supports primary ciliogenesis by eliminating GDP-bound Rab8-family GTPases.2023
Author(s)
Takahashi, T., Shirai, J., Matsuda, M., Nakanaga, S., Matsushita, S., Wakita, K., Hayashishita, M., Suzuki, R., Noguchi, A., Yokota, N., and Kawahara, H.
-
Journal Title
iScience
Volume: 26
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-