• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive testing of dopamine clock hypothesis using multi-site dopamine imaging

Publicly Offered Research

Project AreaChronogenesis: how the mind generates time
Project/Area Number 21H00311
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小澤 貴明  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (90625352)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords時間 / ドーパミン / 報酬 / 予測
Outline of Annual Research Achievements

神経伝達物質であるドーパミンは、主観的な時間経過を制御していることが知られており、ヒトおよび実験動物におけるこれまでの研究から、「脳内ドーパミンレベルの上昇は主観的時間経過を加速させる」という「ドーパミン時計仮説」が提唱されてきた。しかし、最新の研究において、ドーパミン神経の活動は主観的な時間経過を早めるのではなく、むしろ遅くさせる可能性が示唆されたことから、より詳細な検討が可能な実験技術を用いたドーパミン時計仮説の再検証の必要性が高まっている。本年度は、実験動物において時間知覚を評価することができる行動課題を確立するため、「時間経過に基づく報酬予測課題」における動物の報酬希求行動を解析した。2種類の異なる音手がかりを提示した後、一定時間経過後(例:3秒あるいは6秒)に給餌チューブを舐めると、そこから液体エサ報酬が与えられる課題の訓練を行った。その結果、訓練が進むにつれ、マウスは音手がかりに応じて、異なるパターンの予測的なチューブ舐め行動を示すようになった。すなわち、3秒条件では、予測的舐め行動は音提示後から漸増し、3秒付近をピークとしていた。一方、6秒条件では、舐め行動のピークは6秒付近であった。これらの結果は、マウスが音手がかりを弁別し、時間経過に基づいた異なる報酬予測行動を行っていることを示唆する。また、課題遂行中の脳内ドーパミン変化を記録するため、蛍光ドーパミンセンサーと多点同時フォトメトリーイメージグを用いた「多点同時ドーパミン計測法」を確立するための予備実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の中核となる行動課題について、多くの有益な基礎データが収集できた。また、ドーパミンイメージング実験に必要な蛍光センサーの実用性を確認し、多点同時フォトメトリー法についても基本的な技術を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

動物の時間知覚について、予測的な報酬希求行動の解析に基づいた研究を引き続き行っていく。また、蛍光ドーパミンセンサーを用いたイメージングを行うことによって、課題遂行中の動物の脳内におけるドーパミン放出動態についての解析を進める。さらに、光遺伝学を用いた神経活動操作技術を用いて、脳内ドーパミン放出と動物における時間知覚の因果関係についても検討する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Functional organization of the midbrain periaqueductal gray for regulating aversive memory formation2021

    • Author(s)
      Yeh Li-Feng、Ozawa Takaaki、Johansen Joshua P.
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00844-0

  • [Journal Article] Effects of Importin α1/KPNA1 deletion and adolescent social isolation stress on psychiatric disorder-associated behaviors in mice2021

    • Author(s)
      Sakurai Koki、Itou Taichi、Morita Makiko、Kasahara Emiko、Moriyama Tetsuji、Macpherson Tom、Ozawa Takaaki、Miyamoto Yoichi、Yoneda Yoshihiro、Sekiyama Atsuo、Oka Masahiro、Hikida Takatoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0258364

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0258364

  • [Journal Article] Pharmacologically induced N‐methyl‐D‐aspartate receptor hypofunction impairs goal‐directed food seeking in rats2021

    • Author(s)
      Ozawa Takaaki、Itokazu Tatsumi、Ichitani Yukio、Yamada Kazuo
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 41 Pages: 526~531

    • DOI

      10.1002/npr2.12209

  • [Journal Article] Long-term associative memory in rats: Effects of familiarization period in object-place-context recognition test2021

    • Author(s)
      Shimoda Shota、Ozawa Takaaki、Ichitani Yukio、Yamada Kazuo
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0254570

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254570

  • [Presentation] 脳内イメージングによる 多様なドーパミン神経伝達の解析2021

    • Author(s)
      小澤貴明
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所セミナー「多様なドーパミン神経伝達から脳を探る」
    • Invited
  • [Presentation] Pharmacologically-induced N-methyl-D-aspartate receptor hypofunction impairs goal-directed food seeking in rats2021

    • Author(s)
      Takaaki Ozawa, Tatsumi Itokazu, Yukio Ichitani, Kazuo Yamada
    • Organizer
      日本動物心理学会 第81回大会
  • [Presentation] うま味成分が持つ塩味嗜好性増強効果における脳内報酬系の役割2021

    • Author(s)
      柴田智弘, 米丸ひなの, 松本悠真, 中村萌, 岩本涼太郎, 尾山賀信, 櫻井 航輝, Macpherson Tom, 疋田貴俊, 小澤貴明
    • Organizer
      日本味と匂学会 第55回大会
  • [Presentation] Dopaminergic circuit controls salt and umami seeking behavior2021

    • Author(s)
      Takaaki Ozawa
    • Organizer
      日本味と匂学会 第55回大会
    • Invited
  • [Presentation] インポーチンα3欠損マウスのアルコール関連行動解析2021

    • Author(s)
      青峰 良淳, 櫻井 航輝, Macpherson Tom, 小澤 貴明, 宮本 洋一, 米田 悦啓, 岡 正啓, 疋田 貴俊
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会,CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウスの報酬予測行動における線条体ドーパミン放出動態の解析2021

    • Author(s)
      柴田 智弘, 小澤 貴明, 中村 萌, Macpherson Tom, 疋田 貴俊
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会,CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 空間性の文脈記憶の想起における脳梁膨大部後部皮質の役割2021

    • Author(s)
      下田 翔太, 小澤 貴明, 山田 一夫
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会,CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的孤立ストレスによるImportin α1/KPNA1ノックアウトマウスに見られる行動異常の増悪2021

    • Author(s)
      櫻井 航輝, 伊藤 大一, 森田 真規子, Macpherson Tom, 小澤 貴明, 宮本 洋一, 米田 悦啓, 岡 正啓, 疋田 貴俊
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会,CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聴覚性恐怖条件づけにおける線条体ドーパミン放出動態の解析2021

    • Author(s)
      中村 萌, 小澤 貴明, 柴田 智弘, Macpherson Tom, 疋田 貴俊
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会,CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Importin α1/KPNA1ノックアウトマウスに見られる社会的孤立ストレスへの感受性増加2021

    • Author(s)
      櫻井 航輝, 伊藤 大一, 森田 真規子, Macpherson Tom, 小澤 貴明, 宮本 洋一, 米田 悦啓, 岡 正啓, 疋田 貴俊
    • Organizer
      第51回 日本神経精神薬理学会年会
  • [Presentation] 22q11.2欠失症候群モデルマウスにおける脳内モノアミン量の解析2021

    • Author(s)
      米丸ひなの, 小澤貴明, 櫻井航輝, 志茂優斗, 青峰良淳, 谷垣健二, 疋田貴俊
    • Organizer
      第51回 日本神経精神薬理学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi