2021 Fiscal Year Annual Research Report
Trajectory of import and diffusion of domestic animals into Japonesia
Publicly Offered Research
Project Area | Deciphering Origin and Establishment of Japonesians mainly based on genome sequence data |
Project/Area Number |
21H00339
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
新村 毅 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50707023)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 家畜 / 遺伝 / 全ゲノムシークエンス / バイオインフォマティクス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、大規模なサンプルの全ゲノム情報を核として、ニワトリが家畜化され、ヤポネシアに移入し拡散した年代と軌跡を明らかにすると共に(目標1)、発声パターンと攻撃性の制御遺伝子を同定する(目標2)。さらに、それらの制御遺伝子のゲノム配列を、多様なニワトリ品種と比較することで、ヤポネシア人が好んで残してきた文化的形質の移入の軌跡を明らかにする(目標3)。2021年度は、次の通り実施した。目標1では、解析に用いる多様な品種の血液からDNAを抽出し全ゲノム情報を得た。目標2では、ゲノムワイドな解析の組み合わせにより、発声の節の数および長さを制御しうる遺伝子の候補を抽出した。目標3では、主成分分析などの解析手法の基盤を構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全ゲノム情報の取得のみならず、ヤポネシア人が好んで残してきた文化的形質を制御しうる候補遺伝子を抽出することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
多様な品種の全ゲノム情報を解析し、分子系統樹などを得て、家畜化の軌跡およびヤポネシアへの移入の軌跡を明らかにする。また、ヤポネシア人が好んで残してきた文化的形質を制御しうる候補遺伝子については、遺伝子機能の立証を行う。
|