• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

重力波レーザー干渉計を用いた軽いダークマターの検証

Publicly Offered Research

Project AreaWhat is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter
Project/Area Number 21H05453
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

須山 輝明  東京工業大学, 理学院, 准教授 (20456198)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Keywords軽いスカラー場 / ダークマター
Outline of Annual Research Achievements

標準模型の粒子とわずかに相互作用する非常に軽いダークマターを重力波レーザー干渉計のデータを用いて検出・制限するためのデータ解析法の定式化を行なった。特に、重力波レーザー干渉計に生じるシグナルの定式化を与えた。そのために、まず太陽系の場所におけるスカラー場ダークマターをランダムな振幅・位相を持つ様々な平面波モードの和として表し、そのようなスカラー場によって駆動されるレーザー干渉計を構成する鏡の微小なランダム運動の解析表式を求めた。次に、そのような鏡の運動に起因するレーザーの光路長の微小変化を求め、観測量であるシグナルを導出した。シグナルがランダム性を有することから、一台の干渉計のシグナルだけでは雑音と区別できない。この問題を回避するために、ランダム性を持つシグナルを捉える有効観測量として2台の検出器間によるcross-correlation statisticを導入し、それに対するシグナルの表式を得た。最後にそれを、実際の観測時間は有限である効果を取り入れて、より現実を反映する観測量の表式を導いた。また、ここまでの結果を当該学術変革のシンポジウムにて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに導いたcross-correlation statisticをLIGO HanfordとLivingstonの2台の検出器の場合に適用し、ダークマタースカラー場が存在する場合に期待されるcross-correlation statisticの具体的な周波数依存性を評価している段階である。特に、LVK collaborationによって公開されているcross-correlation statisticのデータには2点において焼き直しが必要である。1つ目は、公開データが背景重力波を想定したものであり、スカラー場による鏡の応答を反映したものにはなっていないことである。2つ目は、公開データのcross-correlation statisticはいくつかの周波数ビンにおいて平均したものだということである。1つ目については、これまでに行った定式化に基づいて、スカラー場の場合に適したようにデータを焼き直すことで解決でき、その焼き直しがほぼ出来上がっている。2つ目については、同様の平均操作を理論予測のcross-correlation statisticに対して行うことで解決でき、それを数値的に行う目途がついたところである。

Strategy for Future Research Activity

現在までの進捗状況で述べたような課題を解決した後は、cross-correlation statisticを用いて、スカラー場と標準模型粒子との相互作用の大きさに対する尤度関数を導く。そして、ベイズ推定の方法によって、相互作用の大きさの事後分布を導出することで、データ解析のための準備を整える計画である。その後、LVK Collaborationによる公開データに適用し、定式化を行なった相互作用の大きさの事後分布を適用し、観測的に許される相互作用の大きさの範囲を様々なスカラー場の質量に対して求めていく。事後分布の数値的計算は、[2]で用いたコードに適宜変更を加えたものを用いて行ないます。これによって、標準模型粒子とわずかに相互作用する軽いスカラー場が存在するかどうかを明らかにし、検出されない場合は相互作用の大きさに上限を課す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Tongji University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Tongji University
  • [Journal Article] Revisiting non-Gaussianity in non-attractor inflation models in the light of the cosmological soft theorem2021

    • Author(s)
      Teruaki Suyama, Yuichiro Tada, Masahide Yamaguchi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2021 Pages: 1,20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab063

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reconstruction of primordial power spectrum of curvature perturbation from the merger rate of primordial black hole binaries2021

    • Author(s)
      Kimura Rampei、Suyama Teruaki、Yamaguchi Masahide、Zhang Ying-li
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2021 Pages: 1,21

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2021/04/031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Angular correlation as a novel probe of supermassive primordial black holes2021

    • Author(s)
      Shinohara Takumi、Suyama Teruaki、Takahashi Tomo
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Pages: 1,14

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.023526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Universal Relation between the Variances of Distortions of Gravitational Waves owing to Gravitational Lensing2021

    • Author(s)
      Inamori Makoto、Suyama Teruaki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 918 Pages: 1,5

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac2142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gravitational wave physics and astronomy in the nascent era2021

    • Author(s)
      Arimoto Makoto et al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2021 Pages: 1,83

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Testing time evolution of the mass distribution of the black hole mergers2022

    • Author(s)
      Teruaki Suyama
    • Organizer
      1st International conference on holography and its applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward search for light scalar field dark matter by interferometers2022

    • Author(s)
      Teruaki Suyama
    • Organizer
      Dark matter symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revisiting non-Gaussianity in non-attractor inflation models in the light of the cosmological soft theorem2021

    • Author(s)
      Teruaki Suyama
    • Organizer
      JGRG webinar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Search for the Stochastic Gravitational-wave Background Induced by Primordial Curvature Perturbations in LIGO’s Second Observing Run2021

    • Author(s)
      Teruaki Suyama
    • Organizer
      AMALDI14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力レンズを受けた光と重力波の伝搬時間について2021

    • Author(s)
      須山輝明
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Universal relation of lensed gravitational waves2021

    • Author(s)
      Teruaki Suyama
    • Organizer
      8th Korea-Japan workshop on Dark Energy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原始ブラックホール20212021

    • Author(s)
      須山輝明
    • Organizer
      第10回観測的宇宙論ワークショップ
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi