• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

分子性固体中の電荷の非局在/局在性の定量化と分子内フォノンとの相互作用の解明

Publicly Offered Research

Project AreaCondensed Conjugation Molecular Physics and Chemistry: Revisiting "Electronic Conjugation" Leading to Innovative Physical Properties of Molecular Materials
Project/Area Number 21H05472
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉田 弘幸  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (00283664)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Keywords電荷の局在・非局在性 / 有機半導体 / 低エネルギー逆光電子分光 / ポーラロン / バンド伝導・ホッピング伝導
Outline of Annual Research Achievements

電子共役の概念と電荷の非局在/局在性は密接にかかわる。一方、分子性固体の電荷(電子・正孔)伝導では、電荷-フォノン相互作用が重要な役割を果たす。しかし、電荷の非局在/局在性とフォノンとの相互作用は、関係するはずなのに全く無視されてきた。本研究では、代表者が開発してきた低エネルギー逆光電子分光法により、電荷の非局在/局在性と電荷-フォノン相互作用の問題に挑戦した。
電荷の非局在/局在性については、移動度が高い=非局在性が期待されるペンタセン、移動度が低い=局在性が予想されるC60、銅フタロシアニンを取り上げ、電子分極エネルギーを精密測定した。ボルンの式から電荷の非局在半径を見積もったところ、すべての物質について1分子の大きさになることが分かった。分子による違いを排除するため、高移動度有機半導体の代表であるルブレンについて、電荷が非局在化するとされる結晶性薄膜と、局在化するとされるアモルファス性薄膜を作り分け、同様に分極エネルギーとその温度依存性を精密に測定した。どちらの結果も、電子がほぼ一分子に局在化していることを示した。これらの実験結果を合理的に説明できるモデルの構築を進めている。
多結晶ペンタセン薄膜について、HOMOとLUMOの両方のバンド幅の温度依存を精密測定し、電荷と分子内振動が結合したスモール・ポーラロンの存在を初めて実験的に示した。これに加えて、バンド幅の変化を定量的に説明する新たな部分ポーラロン理論(partially-dressed polaron)を構築し、バンド幅の温度依存性や移動度なども定量的に再現できることを示した。一方で、結晶軸のそろったペンタセン薄膜の角度分解低エネルギー逆光電子分光測定にも初めて成功した。新たな実験データからは部分ポーラロンモデルでも説明ができない新たな知見が得られつつある。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tripodal Triazatruxene Derivative as a Face-On Oriented Hole-Collecting Monolayer for Efficient and Stable Inverted Perovskite Solar Cells2023

    • Author(s)
      Truong M.A.、Funasaki T.、Ueberricke L.、Nojo W.、Murdey R.、Yamada T.、Hu S.、Akatsuka A.、Sekiguchi N.、Hira S.、Xie L.、Nakamura T.、Shioya N.、Kan D.、Tsuji Y.、Iikubo S.、Yoshida H.、Shimakawa Y.、Hasegawa T.、Kanemitsu Y.、Suzuki T.、Wakamiya A.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 7528~7539

    • DOI

      10.1021/jacs.3c00805

  • [Journal Article] Electron affinities of small-molecule organic semiconductors: Comparison among cyclic voltammetry, conventional inverse photoelectron spectroscopy, and low-energy inverse photoelectron spectroscopy2022

    • Author(s)
      Kubo Mihiro、Yoshida Hiroyuki
    • Journal Title

      Organic Electronics

      Volume: 108 Pages: 106551~106551

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2022.106551

  • [Journal Article] Sample-shape dependent energy levels in organic semiconductors2022

    • Author(s)
      Abd-Rahman Syed A.、Yamaguchi Takuma、Kera Satoshi、Yoshida Hiroyuki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 75303

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.075303

  • [Journal Article] Conduction band structure of high-mobility organic semiconductors and partially dressed polaron formation2022

    • Author(s)
      Sato Haruki、Abd. Rahman Syed A.、Yamada Yota、Ishii Hiroyuki、Yoshida Hiroyuki
    • Journal Title

      Nature Materials

      Volume: 21 Pages: 910~916

    • DOI

      10.1038/s41563-022-01308-z

  • [Journal Article] Ion-modulated radical doping of spiro-OMeTAD for more efficient and stable perovskite solar cells2022

    • Author(s)
      Zhang T.、Wang F.、Kim H.B.、Choi I.-W.、Wang C.、Cho E.、Konefal R.、Puttisong Y.、Terado K.、Kobera L.、Chen M.、Yang M.、Bai S.、Yang B.、Suo J.、Yang S.-C.、Liu X.、Fu F.、Yoshida H.、Chen W. M.、Brus J.、Coropceanu V.、Hagfeldt A.、Bradas J.-L.、Fahlman M.、Kim D.S.、Hu Z.、Gao F.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 377 Pages: 495~501

    • DOI

      10.1126/science.abo2757

  • [Presentation] 金属/二次元層状物質/有機半導体の界面探査に向けたh-BN清浄面の作製2022

    • Author(s)
      青木天哉
    • Organizer
      第17回有機デバイス・物性院生研究会
  • [Presentation] 角度分解低エネルギー逆光電子分光法によるC60固体の超原子分子軌道のエネルギーバンド構造2022

    • Author(s)
      本間大智、吉田弘幸
    • Organizer
      第83回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 準大気圧低エネルギー逆光電子分光装置の開発2022

    • Author(s)
      久保美潤、吉田弘幸
    • Organizer
      高密度共役領域会議
  • [Presentation] マルチポッド型正孔収集材料の導電性酸化物電極上での分子配向2022

    • Author(s)
      赤塚有杜、チョンミンアン、若宮淳志、吉田弘幸
    • Organizer
      第70回 応用物理春季学術講演会
  • [Presentation] 角度分解低エネルギー逆光電子分光法を用いたC60固体の超原子分子軌道のエネルギーバンド構造の実測2022

    • Author(s)
      本間大智、吉田弘幸
    • Organizer
      高密度共役の科学若手会
  • [Presentation] サイクリック・ボルタンメトリーと低エネルギー逆光電子分光により測定した低分子有機半導体の電子親和力の関係2022

    • Author(s)
      久保 美潤、吉田 弘幸
    • Organizer
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 結晶性ルブレン薄膜のLUMOバンド構造の実測2022

    • Author(s)
      鈴木 哲成、佐藤 晴輝、シェド アブドラー、石井 宏幸、ジョーダン ダル、バリー ランド、吉田 弘幸
    • Organizer
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Remarks] 千葉大学大学工学研究科物質科学コース 吉田・奥平・解良研究室

    • URL

      https://adv.chiba-u.jp/nano/yoshida_lab/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi