• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of physiological reactions caused by weak interactions between taste receptors and materials

Publicly Offered Research

Project AreaBiophysical Chemistry for Material Symbiosis
Project/Area Number 21H05524
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山下 敦子  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (10321738)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Keywords味覚受容体
Outline of Annual Research Achievements

メダカT1r2a/T1r3リガンド結合ドメインに対する新たなリガンドとして、塩化物イオンを見出し、示差走査蛍光測定による解析から、解離定数が約110 uMという弱い相互作用を示すことを明らかにした。さらに、変異体解析も含めたFRET解析から、この塩化物イオンの結合が、受容体応答を引き起こすアミノ酸と同様にリガンド結合ドメインの構造変化を引き起こすこと、共同研究から、塩化物イオンが種を問わずT1r3に作用し、実際にT1rを介して味覚を引き起こす生理作用を示すことを明らかにした。
また、メダカT1r2a/T1r3リガンド結合ドメインを用いたリガンド探索から、これまでに解析を行なってきたタンパク質構成性アミノ酸以外のアミノ酸も、同ドメインに対し結合を示すことを明らかにした。一方、受容体応答を誘起するアミノ酸については、T1r2a/T1r3リガンド結合ドメインに結合し同ドメインの構造変化を誘起することをこれまでに明らかにしていたが、FRET解析の結果、受容体応答を誘起しない非応答性アミノ酸についても、同ドメインに結合し、応答性アミノ酸と同様の構造変化を誘起するものがあることを見出した。
T1r3ノックアウト変異メダカを用いた表現型解析について、予備的解析では摂食行動や排卵行動について野生型メダカとの差異が見られたものの、個体数を増やした本解析を実施した結果、このいずれも変異メダカと野生型メダカの間に統計学的に有意な差異は見られないことが明らかになった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Monell Chemical Senses Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Monell Chemical Senses Center
  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute
  • [Journal Article] Chloride ions evoke taste sensations by binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors2023

    • Author(s)
      Atsumi Nanako、Yasumatsu Keiko、Takashina Yuriko、Ito Chiaki、Yasui Norihisa、Margolskee Robert F、Yamashita Atsuko
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 12 Pages: e84291

    • DOI

      10.7554/eLife.84291

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chloride ion-binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors evokes taste sensation2023

    • Author(s)
      Atsuko Yamashita, Nanako Atsumi, Keiko Yasumatsu, Yuriko Takashina, Chiaki Ito, Norihisa Yasui, Robert F. Margolskee
    • Organizer
      The 19th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メダカ由来味覚受容体T1R2a/T1R3細胞外領域のリガンド結合解析2022

    • Author(s)
      石田 光,安井 典久,山下 敦子
    • Organizer
      日本味と匂学会第56回大会
  • [Presentation] メダカ由来味覚受容体T1R2a/T1R3リガンド結合領域に対する疎_性アミノ酸の作_解析および結合構造解析2022

    • Author(s)
      新田純矢、安井典久、堤尚孝、山下敦子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Book] おいしさの科学とフードテック最前線2022

    • Author(s)
      山下敦子(都甲潔監修)
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1675-8
  • [Remarks] 食塩に含まれる塩化物イオンは、甘味受容体に作用し甘味を引き起こす

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id1055.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi