• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Statistical measurement of atmospheric turbulence altitude profile with Subaru telescope

Publicly Offered Research

Project AreaComprehensive understanding of scattering and fluctuated fields and science of clairvoyance
Project/Area Number 21H05583
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

秋山 正幸  東北大学, 理学研究科, 教授 (50425401)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Keywords大気乱流 / 乱流高度分布 / 乱流光学測定 / 補償光学
Outline of Annual Research Achievements

複数のレーザーガイド星での大気揺らぎ測定とトモグラフィー推定法を組み合わせたレーザートモグラフィー補償光学は高精度の補償光学を実現する上で必須の手法である。大気揺らぎのトモグラフィー推定の精度は、事前情報である大気揺らぎ高度分布が鍵を握り、リアルタイムで大気揺らぎ高度分布の情報を取得することが課題となっている。
我々は2台のシャックハルトマン波面センサーを搭載した小型望遠鏡を、すばる望遠鏡のドーム内に設置し、大気揺らぎ高度分布の測定を行うため、必要となる測定系のパラメータの決定と設計を行った。特に地表付近の大気揺らぎをSLODARの手法で高い高度分解能で測定し、上空の大気揺らぎをSH-MASSを用いたシンチレーションの空間スケールで測定するために、瞳上で2cmのサンプリングとすることを決めて光学設計を固めた。光学設計の仕様に基づき、必要な望遠鏡、架台、光学系、光学機械系の購入と組み上げを進めた。
並行して、すばる望遠鏡にプロトタイプとなるシャックハルトマン波面センサーの測定系を搭載した測定を行うため、光学系の組み上げと、望遠鏡焦点への取り付けに向けた機械系の設計を行った。次年度前半には試験の測定を行い、大気揺らぎ高度分布の測定の精度の評価や問題点の洗い出しを行う予定である。
レーザートモグラフィー補償光学の波面測定ユニットは東北大学での組み上げおよび光学調整を完了した。今後はデータの取得とリアルタイムの波面推定計算のコードを組み込み、実時間の波面測定のシステムを完成させる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度予定していた測定系のパラメータの決定及び光学系の設計と必要な望遠鏡や光学系の購入は完了した。次年度はこれを組み上げて、試験的な測定に移ることを想定しており、研究開始時に予定していた計画に従って測定が進められると考えている。

Strategy for Future Research Activity

光学系の組み上げに必要な機械部品の製作を進め、東北大学付近での測定試験を速やかに進める方針である。試験観測を行うことで実際の測定にあたって問題となる点が明らかになる可能性はあり、早めに初期の測定を行うことが重要であると考えている。また並行してすばる望遠鏡に取り付けた試験機での測定も予定しており、この結果も含めて問題点の洗い出しが可能になると考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Journal Article] Atmospheric turbulence profiling with multi-aperture scintillation of a Shack?Hartmann sensor2021

    • Author(s)
      Ogane Hajime、Akiyama Masayuki、Oya Shin、Ono Yoshito
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 503 Pages: 5778~5788

    • DOI

      10.1093/mnras/stab105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザーガイド星波面センサーにおけるローリングシャッター読み出しの影響2022

    • Author(s)
      大金 原, 秋山 正幸, Jesse Cranney, Francois Rigaut, Noelia Martinez Rey, Celine D’Orgeville, 美濃和 陽典, 大野 良人
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] Atmospheric Turbulence Profiling for Precise Laser Tomographic Adaptive Optics2022

    • Author(s)
      Hajime Ogane, Masayuki Akiyama, Yoshito Ono, Yosuke Minowa, Shin Oya, Koki Terao
    • Organizer
      Sensing and Imaging through Scattering and Fluctuating Field in Biology, Telecommunication, and Astronomy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 12:00 PM - 12:30 PM [SI-Thru5-02(Invited)] High Resolution Astronomy with Laser Tomography Adaptive Optics2022

    • Author(s)
      Masayuki Akiyama, Yosuke Minowa, Yoshito Ono, Koki Terao, Hajime Ogane, Takumi Akasawa, Shin Oya
    • Organizer
      Sensing and Imaging through Scattering and Fluctuating Field in Biology, Telecommunication, and Astronomy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rolling Shutter Wavefront Sensor Effects for ULTIMATE-SubaruGround Layer Adaptive Optics2022

    • Author(s)
      Hajime Ogane, Masayuki Akiyama, Jesse Cranney, Francois Rigaut, Noelia Martinez Rey, Celine D’Orgeville, Yosuke Minowa, Yoshito Ono
    • Organizer
      WAVEFRONT SENSING IN THE VLT/ELT ERA VII
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi