• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Statistical measurement of atmospheric turbulence altitude profile with Subaru telescope

Publicly Offered Research

Project AreaComprehensive understanding of scattering and fluctuated fields and science of clairvoyance
Project/Area Number 21H05583
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

秋山 正幸  東北大学, 理学研究科, 教授 (50425401)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Keywords大気乱流 / 乱流高度分布 / 乱流光学測定 / 補償光学
Outline of Annual Research Achievements

複数のレーザーガイド星での大気揺らぎ測定とトモグラフィー推定法を組み合わせたレーザートモグラフィー補償光学は高精度の補償光学を実現する必須の手法である。大気揺らぎのトモグラフィー推定を精度良く行うためには事前情報である大気揺らぎの高度分布の情報が重要であり、補償光学の観測と並行してリアルタイムで大気揺らぎ高度分布の情報を取得することが課題となっている。
我々は2台のシャックハルトマン波面センサーを搭載した測定システムをすばる望遠鏡のナスミス焦点に設置し、連星の星を用いてSH-MASSの手法とSLODARの手法による測定を行った。SH-MASSによる測定により上空20kmまでの大気揺らぎの高度分布と風速および風向の高度分布を捉えた。風速および風向の高度分布はレジオゾンデで測定されている測定日の高度分布と矛盾しないものであり、リアルタイムに有効な測定が行えたことを示している。大気揺らぎの高度分布は地表層に加えて5kmから10kmの付近で強い揺らぎ強度を示した。SLODARによる測定は、最も大きい揺らぎ強度を持つ地表層付近の大気揺らぎを高さ方向に20mの高い分解能で測定するものである。この測定は、地表層の大気揺らぎの大きな割合は望遠鏡のドーム内とその数10m上の領域で生じていることを示唆するものであった。
すばる望遠鏡に搭載するレーザートモグラフィー補償光学は波面測定ユニットを国立天文台ハワイ観測所に輸送し、現地での組み上げと光学測定の性能評価を行った。実験室でのシミュレーション光学系を用いてトモグラフィー波面測定のデータ取得を行いすばる望遠鏡に搭載してトモグラフィー波面推定が行えることを実証した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Journal Article] SHARPEST: the atmospheric turbulence profiling experiment using Shack-Hartmann sensor at the Subaru telescope2023

    • Author(s)
      Ogane Hajime、Ono Yoshito、Minowa Yosuke、Oya Shin、Terao Koki、Akasawa Takumi、Homan Riki、Akiyama Masayuki
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 527 Pages: 1831~1846

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ULTIMATE-START: current status of the Subaru Tomography Adaptive optics Research experimenT2022

    • Author(s)
      Terao Koki、Akiyama Masayuki、Minowa Yosuke、Ono Yoshito、Ogane Hajime、Akasawa Takumi、Oya Shin、Yamamuro Tomoyasu
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 12185 Pages: 6L

    • DOI

      10.1117/12.2629652

  • [Journal Article] Aliasing effect of rolling shutter readout in laser guide star wavefront sensing2022

    • Author(s)
      Ogane Hajime、Akiyama Masayuki、Cranney Jesse、Rigaut Francois、Martinez Rey Noelia、d'Orgeville Celine、Minowa Yosuke、Ono Yoshito
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 12185 Pages: 0N

    • DOI

      10.1117/12.2629689

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ULTIMATE-START: Subaru Tomography Adaptive optics Research experimenT2023

    • Author(s)
      Masayuki Akiyama, Yoshito Ono, Yosuke Minowa, Koki Terao, Hajime Ogane, Takumi Akasawa, Riki Homan, Shin Oya
    • Organizer
      AO4ELT7
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shack-Hartmann 光学系を用いた大気乱流分布測定-すばるでのオンスカイ試 験-22023

    • Author(s)
      大金 原, 大野 良人, 美濃和 陽典, 秋山 正幸, 寺尾 航暉, 大屋 真, 赤澤 拓海, 穂満 理生
    • Organizer
      日本天文学会2023秋季年会
  • [Presentation] ULTIMATE-Subaru: GLAO 波面センサーに用いる sCMOS カメラの性能評価2023

    • Author(s)
      寺尾航暉, 美濃和陽典, 大野良人, 吉田裕茂, 田中陽子, 秋山正幸, 大金原
    • Organizer
      日本天文学会2023秋季年会
  • [Presentation] Shack-Hartmann 光学系を用いた大気乱流分布測定-すばるでのオンスカイ試験2023

    • Author(s)
      大金 原, 大野 良人, 美濃和 陽典, 秋山 正幸, 寺尾 航暉, 大屋 真, 赤澤 拓海, 穂満 理生
    • Organizer
      日本天文学会2023春季年会
  • [Presentation] ULTIMATE-Subaru: 地表層補償光学の解析的な性能評価2023

    • Author(s)
      大野 良人, 美濃和 陽典, 寺尾 航暉, 田中 陽子, 吉田 裕茂, 秋山 正幸、大金 原, Noelia Martinez Rey, Nicholas Herrald, Celine D’Orgeville, Francois Rigaut, Israel Vaughn, David Chandler, Dionne Haynes, Warrick Schofild
    • Organizer
      日本天文学会2023春季年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi