2022 Fiscal Year Annual Research Report
脳領域間機能差からアストロサイト不均一性の発生メカニズムをデコードする
Publicly Offered Research
Project Area | Glia decoding: deciphering information critical for brain-body interactions |
Project/Area Number |
21H05614
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
平岡 優一 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (00778681)
|
Project Period (FY) |
2021-09-10 – 2023-03-31
|
Keywords | アストロサイト / グリア不均一性 / カルシウム / グルタミン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、脳の領域間にまたがるアストロサイト不均一性をその機能的差異に着目して理解することを目標に、1:大脳皮質-視床下部アストロサイトのカルシウム興奮に対する応答性の違いの解析、2:小脳特異的な発現様式をもつグリア型グルタミン酸トランスポーター欠損マウス解析、の2つの計画を立案実施した。1:については、大脳皮質・視床下部それぞれに特異的にGq-DREAADを発現させたマウスを作成した。これらのマウスにリガンドを投与すると、大脳皮質では唾液の分泌促進、視床下部では体温の上昇を起こすことを見出した。次にリガンド投与/非投与マウスの各脳領域を切り出し、FACSによってアストロサイトを分取しその遺伝子発現をRNA-seqにより解析した。その結果、領域間での発現変化応答に大きな差が存在することを見出した。これらの特異的応答を示した遺伝子群から領域特異的なアストロサイト機能に寄与している遺伝子の特定を行うことが今後の課題である。2:についてはグリア型グルタミン酸トランスポーターのGLASTとGLT1の小脳特異的二重欠損マウスを作成し解析を行った。その結果、GLAST/GLT1の二重欠損が顕著な運動障害を引き起こすことが明らかになった。興味深いことにこのマウスでは、神経変性や神経炎症が全く観察されず反応性アストロサイト様変化のみが見られた。これまでの多くの運動障害モデルマウスでは小脳プルキンエ細胞の変性が観察され、その運動失調の主因は神経変性であると考えられてきたが、本マウスの表現型によりアストロサイトの異常そのものが運動障害の主因たりうるという全く新しい概念を提示できた。今後、本マウスの解析を更に進めることで、運動失調障害の病理病態の理解を大きく加速できることが期待される。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)