2022 Fiscal Year Annual Research Report
ミクログリア機能変容に着目したアルツハイマー病モデルの開発
Publicly Offered Research
Project Area | Glia decoding: deciphering information critical for brain-body interactions |
Project/Area Number |
21H05633
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渡部 博貴 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (30422413)
|
Project Period (FY) |
2021-09-10 – 2023-03-31
|
Keywords | ミクログリア / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本計画では、孤発性アルツハイマー病(AD)発症 に寄与するAPOE遺伝子のε4型(APOE4)のヒトミクログリアにおける病態生理学的機能を解明する。2021年度までに、APOE 3/3多型を持つ健常人由来iPS細胞から、CRISPR/Cas9のゲノム編集によって、APOE 4/4のisogenic iPS細胞を作出していた。2022年度は、ゲノム編集によって、アルツハイマー病発症に対して保護的な作用をするAPOE Christchurchバリアントを導入したisogenic iPS細胞も作製した。 次に、ヒトiPS細胞に複数のサイトカイン・低分子化合物を処理すると同時に、ミクログリア発生に重要な転写因子PU.1をTet-on系を用いて発現誘導することで、ミクログリア様細胞(iMGL)を分化誘導するプロトコールを確立した。その成果を査読付き国際誌へ出版した(Sonn et al. 2022 Inflamm Regen)。APOE 4/4 iPS細胞については、PU.1 Tet-on系で使用するプラスミドを導入後、複数クローンの選択を終了し、上記プロトコールでiMGLへ分化誘導した。 iMGLを脳内に持つキメラマウスの開発では、移植の予備検討を行った。まずAPOE 3/3 iMGLを経鼻移植法で野生型マウスの脳へ移植し、2週間後にiMGLの定着を検討したところ、海馬・小脳・線条体にてヒト抗原であるSTEM121を発現するiMGLが観察された。 理化学研究所バイオリソース研究センターとの契約を締結し、進行性にAβプラークを形成するAPP (NL-G-F)マウスの導入を行い、APPマウスコロニーが出来た。このモデルマウスでは、4ヶ月でアミロイドプラークが形成されることをAmylo-Glo試薬を用いて確認できた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)