2021 Fiscal Year Annual Research Report
自己組織化人工サルコメアによる分子機械融合マイクロシステムの力学機能創発
Publicly Offered Research
Project Area | Molecular Cybernetics -Development of Minimal Artificial Brain by the Power of Chemistry |
Project/Area Number |
21H05880
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
森島 圭祐 大阪大学, 工学研究科, 教授 (60359114)
|
Project Period (FY) |
2021-09-10 – 2023-03-31
|
Keywords | 分子機械融合 / 自己組織化 / マイクロロボット / 人工筋肉 / 生命機械融合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、筋細胞が互いに融合分化し、サルコメアを自己組織化により形成し、収縮能をもつ筋肉組織となるような、細胞内部で起きているプロセスを人為的に細胞外でin vitro環境下で形成し、ミリスケールサイズで大きい力を発生する力学的機能を創発させた、全く新しいATP駆動型分子人工筋肉の力学特性を評価することを目的とする。 本年度は、分子人工筋肉の発生力をより高精度に実時間計測できる微小力センシング法の確立を目指し、マイクロ流体制御と微小力計測、3次元光造形システムに必要な実験プラットフォーム、実験環境を構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、分子人工筋肉の発生力をより高精度に実時間計測できる微小力センシング法により、発生力を計測することができた。また、マイクロ流路と3次元光造形を組み合わせることで連続的に構造体と分子人工筋肉を造形できる実験プラットフォーム、実験環境を構築できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度構築した分子人工筋肉の発生力をより高精度に実時間計測できる微小力センシング法により分子人工筋肉の微小力を計測評価し、力学機能を創発する構造を制御する条件を調査する。
|