• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular information prosseing system developed on lipid nanodiscs

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Cybernetics -Development of Minimal Artificial Brain by the Power of Chemistry
Project/Area Number 21H05883
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

安原 主馬  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90545716)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2023-03-31
Keywords脂質ナノディスク / 両親媒性ポリマー / 分子情報処理 / 分子デバイス / 膜融合
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、最小の二分子膜である脂質ナノディスクをプラットフォームとして、人工の分子デバイス群を複合化することで、生体膜における情報処理機構を再構築する方法論の確立を目的とする。天然の生体膜上では、複数の膜タンパク質が動的に離合集散し、機能連携することでシグナル伝達をはじめとする複雑な情報処理を行っている。ここでは、申請者らがこれまで独自に開発した「脂質ナノディスク」をプラットフォームとして用い、区画化された空間内で人工レセプター等の分子デバイス間における相互作用を制御することで、細胞膜における情報処理システムの人工的な再構築をめざす。
脂質ナノディスクをプラットフォームとして生体膜の情報処理機構を再構築する技術を段階的に確立するために、令和3年度は特に(1)脂質 ナノディスク形成ポリマーの合成、(2)脂質ナノディスクの形成と膜物性評価を中心に検討した。(1)に関しては、脂質分子と相互作用することで、ナノディスクを自発的に形成する両親媒性ポリマーを合成し、ライブラリ化した。これまでにナノディスク形成に関して実績のあるポリメタクリレート誘導体を分子骨格として用い、種々の親水性 および疎水性モノマーを共重合することで目的のポリマーを得た。 (2)については、得られたポリマーライブラリを対象として、人工細胞膜リポソームの断片化によるナノディスクの形成について評価した。具体的には、各種リン脂質によって形成されたリポソームからのナノディスク形成について、動的光散乱法および透過型電子顕微鏡観察を中心に実施し、得られたナノディスクの膜物性を熱分析によって評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通りの内容に関して、概ね予定通り実施できている。

Strategy for Future Research Activity

脂質ナノディスクをプラットフォームとして生体膜の情報処理機構を再構築する技術を次年度は特に(1)ナノディスクへの分子デバイスの組み込みおよび(2)膜融合による分子デバイスのデリバリーについて取り組む予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan
  • [Journal Article] An Antimicrobial Peptide-Mimetic Methacrylate Random Copolymer Induces Domain Formation in a Model Bacterial Membrane2022

    • Author(s)
      Yasuhara Kazuma、Tsukamoto Manami、Kikuchi Jun-ichi、Kuroda Kenichi
    • Journal Title

      The Journal of Membrane Biology

      Volume: 255 Pages: 513~521

    • DOI

      10.1007/s00232-022-00220-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] アミロイドタンパク質解析のための脂質ナノディスク2022

    • Author(s)
      安原主馬
    • Journal Title

      膜(MEMBRANE)

      Volume: 46 Pages: 32-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脂質膜のナノディスク化技術と熱測定への応用2022

    • Author(s)
      安原主馬
    • Journal Title

      熱測定

      Volume: 48 Pages: 108-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microfluidic and hydrothermal preparation of vesicles using sorbitan monolaurate/polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate (Span 20/Tween 20)2021

    • Author(s)
      Shimanouchi Toshinori、Hayashi Tetsuya、Toramoto Kazuki、Fukuma Saki、Hayashi Keita、Yasuhara Kazuma、Kimura Yukitaka
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      Volume: 205 Pages: 111836~111836

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2021.111836

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic Study of Membrane Disruption by Antimicrobial Methacrylate Random Copolymers by the Single Giant Vesicle Method2021

    • Author(s)
      Tsukamoto Manami、Zappala Emanuele、Caputo Gregory A.、Kikuchi Jun-ichi、Najarian Kayvan、Kuroda Kenichi、Yasuhara Kazuma
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37 Pages: 9982~9995

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c01047

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞膜をあやつるポリマーをつくる -膜タンパク質をヒントにした人工分子のデザイン-2021

    • Author(s)
      安原主馬
    • Organizer
      第177回 東海高分子研究会 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞膜の構造・機能制御を目指した両親媒性分子のバイオミメティック・デザイン2021

    • Author(s)
      安原主馬
    • Organizer
      第35回 九州コロイドコロキウム
    • Invited
  • [Presentation] 合成両親媒性分子による脂質膜プラットフォーム2021

    • Author(s)
      安原主馬
    • Organizer
      分子サイバネティクス 第6回領域セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 膜に作用するポリマーによる脂質ドメインの形成と抗菌活性の発現2021

    • Author(s)
      安原 主馬, 石原 美香, 井家 有美, ラッペン ゲナエル
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 脂質ドメイン形成を誘導する膜活性ポリマーのデザインと生体機能2021

    • Author(s)
      安原 主馬, 石原 美香, 井家 有美, Rapenne Gwenael
    • Organizer
      第31回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] 両親媒性ポリマーによる脂質二分子膜のナノディスク化と膜物性2021

    • Author(s)
      安原 主馬 岸本 直子, 光好 佑麿, 荒木田 臣, ラッペン ゲナエル
    • Organizer
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Book] Concepts and design of materials nanoarchitectonics2022

    • Author(s)
      K. Yasuhara, K. Omoto, T. Nishino, G. Rapenne (Ed. O. Azzaroni, K. Ariga)
    • Total Pages
      589
    • Publisher
      Royal Society of Chemistry
  • [Book] Plasma membrane Shaping2022

    • Author(s)
      K. Yasuhara (Ed. S. Suetsugu)
    • Total Pages
      451
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi