• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

分子間相互作用に由来する振動バンドの強度と形状の変化を理解するための解析法理論

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Science for Supra Functional Systems ? Development of Advanced Methods for Exploring Elementary Process
Project/Area Number 22018009
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

鳥居 肇  静岡大学, 教育学部, 教授 (80242098)

Keywords分子間相互作用 / 振動スペクトル / 強度 / バンド形状 / 理論解析 / ハロゲン結合 / 水素結合 / 水分子クラスター
Research Abstract

スペクトルを構成する重要要素のうち,「強度」と「形状」に関しては,これまでに十分な理解が得られているとは言い難い。これらの理解を統合的に且つ十分に進めることにより,振動スペクトルを十分に生かし切った解析が可能になると考えられる。本研究では,分子間相互作用に由来する振動バンドの強度と形状の変化を統合的に理解するための解析法理論を,実験研究者に提示することを目的としている。今年度は以下の成果を得た。
(1)ハロゲン原子を持つ化合物が,蛋白質の阻害剤として働くケースなどにおいては,蛋白質主鎖のC=O基へのハロゲン結合(C-X...O=C)が見られる。そこで,水素結合と比較して,ハロゲン結合がペプチド基の振動にどのような影響を持つかを,ハロゲン原子を持つ幾つかの化合物とN-メチルアセトアミドが形成する会合体を対象とした理論計算により,定量的に解析した。その結果,ハロゲン結合形成に伴ってアミドIモードの赤外強度の顕著な増大が起こること,その機構として分子間の電荷フラックスが重要であることを,明らかにした。
(2)水のOH伸縮振動モードの,水素結合供与的な水素結合形成に伴う大きな赤外強度増大の機構を,水28分子および30分子から成るクラスターを対象とした理論計算により検討した。その結果,この赤外強度増大の主要因が分子間電荷フラックスにあることを,明らかにした。また,この分子間電荷フラックスによる,周囲のOH振動子に掛かる電場の変調と,OH振動子に掛かる力の電場依存性を組み合わせることにより,分子間電荷フラックスが,分子間振動カップリングにも重要な役割を果たしていることを示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Intermolecular charge flux as the origin of infrared intensity enhancement upon halogen-bond formation of the peptide group2010

    • Author(s)
      H.Torii
    • Journal Title

      J.Chem.Phys.

      Volume: 133 Pages: 034504/1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intra- and intermolecular charge fluxes induced by the OH stretching mode of water and their effects on the infrared intensities and intermolecular vibrational coupling2010

    • Author(s)
      H.Torii
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.B

      Volume: 114 Pages: 13403-13409

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of halogen bonding, hydrogen bonding, and vibrational coupling on the linear and nonlinear vibrational spectra of the peptide group, water, and related systems2010

    • Author(s)
      H.Torii
    • Organizer
      The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Sheraton Waikiki (Hawaii, USA)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] 水の分子内・分子間振動に誘起される分子間電荷フラックスと赤外強度2010

    • Author(s)
      鳥居肇
    • Organizer
      第33回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Presentation] N,N-ジメチルホルムアミド同位体混合液体の1次元・2次元振動スペクトルにおける振動バンドの融合と強度分布の偏りに関する理論的解析2010

    • Author(s)
      鳥居肇
    • Organizer
      第4回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] Intra- and intermolecular charge fluxes induced by the OH stretching mode of water and their effects on the infrared intensities and intermolecular vibrational coupling2010

    • Author(s)
      H.Torii
    • Organizer
      EMLG/JMLG Annual Meeting 2010
    • Place of Presentation
      Ivan Franko National University of Lviv (Lviv, Ukraine)
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] One- and two-mode behavior of the v(C=O) band in N,N-dimethylformamide isotopic mixtures : DMF/DMF-d_1, DMF/DMF-d_6, and DMF/DMF-^<13>CO2010

    • Author(s)
      M.G.Giorgini
    • Organizer
      EMLG/JMLG Annual Meeting 2010
    • Place of Presentation
      Ivan Franko National University of Lviv (Lviv, Ukraine)
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] ハロゲン結合系および水素結合系における電荷フラックスと赤外強度の理論的解析2010

    • Author(s)
      鳥居肇
    • Organizer
      第13回理論化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi