2010 Fiscal Year Annual Research Report
減数分裂における細胞分裂装置の再編成機構
Publicly Offered Research
Project Area | Cell Proliferation Control |
Project/Area Number |
22019009
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 政充 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (50447356)
|
Keywords | 遺伝学 / 遺伝子 / ゲノム / 細胞・組織 / 発生・分化 / 中心体 / 細胞分裂 / 減数分裂 |
Research Abstract |
本研究では、細胞分裂装置であるスピンドル極体(SPB;酵母で中心体に相当する構造)と動原体が減数分裂期にどのように再編成されていくのか、その分子機構を明らかにする。具体的には、多くのSPB構成因子と動原体タンパク質は組み換え期に一度消失し、その後に再局在する。このとき、本来は局在しないはずの微小管結合タンパク質が予想外に動原体に局在することを我々は発見している。このように、SPB、動原体および微小管を含む分裂装置全体が、組み換え期から減数第一分裂にかけて細胞周期の進行とともに大規模な再編成を受ける。本研究ではその分子機構を探求することで、配偶子形成過程である減数分裂において本現象がもつ生物学的重要性を明らかにして、減数分裂の細胞分裂機構を包括的に理解する。本年度は、SPBを構成する構成因子が減数分裂前期にSPBから消失するか否かをカタログ化し、SPB構成因子の中でも一部の因子は当該時期にSPBから消失しないことを確認した。また、その他、消失する因子は、接合フェロモンのシグナル伝達経路に依存して消失することを遺伝学的・細胞生物学的に示した。さらに、SPB・動原体構成因子が減数第一分裂直前にそれぞれの位置に復活してくる分子メカニズムについても調査した。動原体因子もSPB因子も、細胞周期進行が重要な位置を占めることが分かり、現在は分裂期キナーゼの関与を調査している。さらに、減数分裂前期から第一分裂に至る時期の細胞内染色体・SPB観察を容易にする同調実験系を構築し、発表した。
|