• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

膜タンパク質の膜組込みとヘリックスパッキング形成過程の解明

Publicly Offered Research

Project AreaProtein community: organization and maintenance of protein functions
Project/Area Number 22020002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

魚住 信之  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40223515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 陽子  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40455803)
浜本 晋  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10533812)
七谷 圭  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00547333)
Keywords膜挿入 / 膜タンパク質 / TAタンパク質 / トランスロコン / マルチスパン / 小胞体膜 / 膜電位センサー / GET
Research Abstract

1.膜電位依存性Kチャネルは6回の膜貫通部位(S1~S6)をもち、膜電位センサーのS4に数個の正電荷残基が存在する。細菌由来チャネルKvAPの膜電位センサーのin vitro膜組込み解析を行った結果、S3は組込み特性を持たないが、S4はN末端側を小胞体内腔へトランスロケートさせる活性を見出していた。本研究において、S4のN末端側に大きな水溶性ドメインを融合させるとSA-I活性が阻害されたことから、S4のSA-I活性は比較的弱いことが分かった。S4のSA-I活性によりS3は強制的に膜内に引き込まれると考えられており、S3が正常な膜内の位置で停止には、S3-S4間が短いこと、およびS3とS4間の静電相互作用が必要なことが示唆された。S2とS3内の負電荷残基のS4内の正電荷残基に部位特異的変異を導入したところ、S2内のAsp72とS4内のArg123およびArg126の静電相互作用が示唆される結果を得た。
2.Tail-anchor型(TA)膜タンパク質は、短いC末端の膜貫通部位(TM)とN末端側の細胞質ドメインからなる1回膜貫通型の膜タンパク質である。TAタンパク質は、膜結合型リボソームが関与しないsignal recognition particle非依存的経路によって、翻訳後にER膜に標的化され膜挿入されると考えられている。最近、TAタンパク質の標的化にGet1-5からなるGET複合体の関与が明らかになってきた。本研究ではTAタンパク質の標的化におけるTM前後の電荷残基の影響を評価した。TAタンパク質TMのN末端側に正電荷を導入すると小胞体膜へ標的化されやすくなった。立体構造情報に基づくGet3上のTAタンパク質結合部位予測には2つの説がある。本研究の成果よりGet3 C末端領域の負電荷残基露出部位がTAタンパク質結合部位であることが示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Plasma membrane aquaporin aqpz is essential for glucose metabolism during photomixotrophic growth of Synechocystis sp.PCC 68032011

    • Author(s)
      Akai, et al
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 286 Pages: 25224-25235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pollen tubes lacking a pair of K+ transporters fail to target ovules in Arabidopsis2011

    • Author(s)
      Lu, et al
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 23 Pages: 81-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The KtrA and KtrE subunits are required for Na+ dependent K+ uptake by KtrB across the plasma membrane in Synechocystis sp.PCC 68032010

    • Author(s)
      Zulkifli, et al
    • Journal Title

      J.Bacteriol.

      Volume: 192 Pages: 5063-5070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of tandem-pore K+ channels in plants-a puzzle still to be solved2010

    • Author(s)
      Voelker, et al
    • Journal Title

      Plant Biology

      Volume: 12 Pages: 56-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tail-anchor型膜タンパク質のER膜標的化および膜挿入における電荷残基の役割の解析2010

    • Author(s)
      佐藤陽子
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20101209-20101210

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi