• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ERMタンパク質によるリンパ球の動態制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaImmunological Self Recognition and its Disorders
Project/Area Number 22021022
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平田 多佳子  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (00346199)

Keywordsリンパ球トラフィキング / リンパ節 / 脾臓 / ERMタンパク質 / ケモカイン / 脂質メディエーター / Gタンパク質共役受容体 / ケモタキシス
Research Abstract

リンパ球はリンパ節や脾臓などの二次リンパ組織を循環し、そこで抗原情報を受容し免疫応答を開始する。リンパ球のリンパ節を介する移出入のメカニズムの理解に比較して、脾臓を介する移出入については不明な点が多い。私たちは最近、ERMタンパク質ファミリーメンバーのmoesinを欠損するマウスでは末梢のリンパ球が著明に減少するのに対し脾臓は腫大し濾胞リンパ球が増加すること、養子移入したmoesin欠損リンパ球は時間の経過とともに脾臓に貯留することを見いだした。したがって、moesinがリンパ球の末梢での恒常性の維持やリンパ臓器を介するトラフィキングに関与することが示唆される。リンパ球のリンパ臓器を介する移出入は、ケモカインや脂質メディエーターにより制御されることが知られている。そこで、種々のケモカインや脂質メディエーターのなかで、moesin欠損リンパ球において特異的にシグナルが変化するものを、ケモタキシスを指標に探索した。その結果、moesin欠損リンパ球ではCCL21, CXCL12, CXCL13などの恒常的ケモカインに対する反応は野生型と同様であったが、特定の脂質メディエーターに対するケモタキシスが亢進することを見いだした。また、これらのメディエーターの受容体はGタンパク質共役受容体であるが、moesinが受容体の細胞内局在を制御する可能性が示唆された。さらに、moesin欠損リンパ球は末梢での維持に異常があることから、moesinがリンパ球の末梢での恒常性維持に重要な役割を果たすことが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] プロスタノイドによる免疫系・神経系調節2010

    • Author(s)
      平田多佳子
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 28 Pages: 3386-3394

  • [Journal Article] Prostaglandin E2-EP4 signaling mediates UV irradiation-induced systemic immunosuppression by regulating epidermal RANKL expression

    • Author(s)
      Kitipong Soontrapa
    • Journal Title

      Proceedings of National Academy of Science, U.S.A.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GPR40 agonist GW9508 suppresses CCL5, CCL17 and CXCL10 induction in keratinocytes and attenuates cutaneous immune inflammation

    • Author(s)
      Tomoko Fujita
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ak.med.kyoto-u.ac.jp/group_research/hirataG.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi