• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化炭素ナノバブルを活用するフロー系超高効率連続的カルボニル化反応の開発

Publicly Offered Research

Project AreaOrganic Synthesis based on Integration of Chemical Reactions. New Methodologies and New Materials
Project/Area Number 22106509
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

布施 新一郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (00505844)

Keywordsマイクロリアクター / マイクロバブル / ナノバブル / パラジウム触媒 / カルボニル化反応 / ホスゲン / 酸塩化物化 / アミド
Research Abstract

有機合成上極めて重要なカルボニル化合物を得られる、一酸化炭素を用いたカルボニル化反応は大変有用であるが、通常、加圧・加熱条件を要し、一酸化炭素が高い毒性を持つため、スケールアップには危険も伴う。そこで、一酸化炭素の微小泡(ナノ・マイクロバブル)を含む水を本反応の気体源として利用することにより、気液界面積が飛躍的に増大し、反応が加速するのではないかと考えた。また、マイクロフローリアクターを用いることにより、スケールアップも安全に行えるものと期待して研究に着手した。すなわち、カルボニル化アミド化反応を題材としてとりあげ、通常撹拌条件とホモジナイザーを用いて微小な泡を発生させる旋断混合条件について結果を比較した。その結果、1)気体の拡散が遅い高粘性溶媒中で行う、2)気体分子の濃度が律速段階に影響を与える反応において、旋断混合条件の方が、反応が速く進行することを初めて明らかにした。また、微小泡の寿命が当初の予測より短く、マイクロリアクター中に一酸化炭素ガスを多量に導入するのは困難であることが判明した。この結果をうけ、一酸化炭素同様、毒性のClカルボニル源であるホスゲンガスをマイクロリアクター外から導入するのではなく、系中で発生させて、そのまま消費するプロセスの開発に取り組んだ。すなわち、安全で取り扱い容易なトリホスゲンとジイソプロピルエチルアミンをマイクロリアクター内で混合し、ホスゲンを系中で発生させた。これをカルボン酸と反応させて酸塩化物を調製し、さらに次のマイクロリアクターにおいてアミンと反応させてアミドを合成する連続反応プロセスの開発に初めて成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] マイクロフロー合成法を駆使する有機合成2012

    • Author(s)
      布施新一郎
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 70 Pages: 177-178

    • DOI

      DOI:10.5059/yukigoseikyokaishi.70.177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous In situ Generation and Redaction of Phosgene in a Microflow System2011

    • Author(s)
      Shinichiro Fuse
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 47 Pages: 12661-12663

    • DOI

      DOI:10.1039/C1CC15662D

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロリアクターを用いたカルボン酸の酸塩化物化-アミド化連続反応の制御2012

    • Author(s)
      田邊暢偉
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 毒性ガスを利用する効率的な気液二相系連続マイクロフロー反応の開発2011

    • Author(s)
      布施新一郎
    • Organizer
      第一回新学術領域研究「反応集積化の合成化学」若手シンポジウム(関東地区)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] Efficient Organic Synthesis Using a Continuous-flow System2011

    • Author(s)
      Shinichiro Fuse
    • Organizer
      Senior Workshop : Advanced Version of WOCJC
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 自動合成・フロー合成技術を活用した天然物合成2011

    • Author(s)
      布施新一郎
    • Organizer
      第35回星薬科大学大学院研究科助手会・大学院学生自治会合同公開セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.apc.titech.ac.jp/~ttakahas/fuse-le.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi