• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

触媒的連続置換反応による多置換縮合芳香族化合物の集積合成

Publicly Offered Research

Project AreaOrganic Synthesis based on Integration of Chemical Reactions. New Methodologies and New Materials
Project/Area Number 22106526
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三浦 雅博  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20183626)

Keywords合成化学 / 遷移金属触媒 / 連続置換 / 芳香族化合物
Research Abstract

本課題では、新規なアリール置換芳香族およびヘテロ芳香族誘導体の創成にむけて、我々がこれまで手がけてきた配位性官能基をもつ芳香族基質の炭素-水素結合切断を含む触媒的連続置換反応を基軸に、パイ共役が拡張した多環化合物を一度の処理で一挙に構築する同一時空間集積合成法の開発を行うことを目的としている。昨年度の成果を踏まえ、引き続きロジウム触媒を用いたアセチレン化合物による芳香族基質の環拡張反応を中心に検討した。
まず、フェニルボロン酸およびそのパラ位置換体とジアリールアセチレンを基質に用い、クロロロジウムペンタメチルシクロペンタジエン錯体を触媒とし、酢酸銅存在下、空気雰囲気で反応条件の検討を行った。その結果、DMFのような極性溶媒中で反応を行うと、目的とする1:2カップリング生成物である1,2,3,4-テトラアリールナフタレン誘導体が良好な収率で生成した。ボロン酸およびアセチレンのベンゼン環に電子吸引基および電子供与基が置換しても反応は円滑に進行した。また、生成物のさらなる誘導体化に有用なハロゲン置換基も共存可能であった。この反応では、触媒サイクルごとに生成する1価ロジウムが銅塩と空気の存在下で再酸化されることにより、反応は触媒的に進行するものと推定される。この反応の更なる展開として、ナフタレンボロン酸、ベンゼンジボロン酸を用いたアントラセン合成を行った。さらにアントラセンのイリジウム触媒直接ボリル化によって得られる、アントラセンボロン酸ピナコールエステルを用いてテトラセンの構築を検討した。いずれの場合も、再酸化に用いる酸化系を工夫することによって高度縮環芳香族化合物を得ることができた。
一方、上記と類似の触媒系を用いてベンジルアルコールやベンジルアミン誘導体と内部アルキンとの反応を行うことにより、イソクロメンおよびイソキノリン類を簡便に合成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Reason

23年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

23年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Fluorene Derivatives through Rhodium-Catalyzed Dehydrogenative Cyclization2012

    • Author(s)
      Morimoto, Keisuke
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 51 Pages: 5359-5362

    • DOI

      10.1002/anie.201201526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ruthenium(II)-Catalyzed Regio- and Stereoselective Hydroarylation of Alkynes via Directed C-H Functionalization2012

    • Author(s)
      Hashimoto, Yuto
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 2058-2061

    • DOI

      10.1021/ol300579m

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper-Mediated Oxidative Direct C-C (Hetero)Aromatic Cross-Coupling2012

    • Author(s)
      Hirano, Koji
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 48 Pages: 10704-10714

    • DOI

      10.1039/c2cc34659a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Isochromene and Related Derivatives by Rhodium-Catalyzed Oxidative Coupling of Benzyl and Allyl Alcohols with Alkynes2011

    • Author(s)
      Morimoto, Keisuke
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 76 Pages: 9548-9551

    • DOI

      10.1021/jo201923d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Highly Substituted Acenes through Rhodium-Catalyzed Oxidative Coupling of Arylboron Reagents with Alkynes2011

    • Author(s)
      Fukutani, Tatsuya
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 76 Pages: 2867-2874

    • DOI

      10.1021/jo200339w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Direct Aromatic Coupling by Transition Metal Catalysis

    • Author(s)
      Miura, Masahiro
    • Organizer
      IBS (Institute of Basic Science) Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Invited
  • [Presentation] 遷移金属触媒を用いる直接的芳香族カップリング

    • Author(s)
      三浦雅博
    • Organizer
      有機反応懇談会/有機合成化学協会関西支部
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Invited
  • [Presentation] Copper-Mediated Cross-Coupling via C-H Cleavage

    • Author(s)
      Miura, Masahiro
    • Organizer
      Aachen-Osaka Joint Symposium: Biological and Chemical Approaches to Selective Processes
    • Place of Presentation
      Aachen, Germany
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi