• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

機能性多孔質超構造体の特殊ナノ空間を利用した外場応答性光電素子の創製

Publicly Offered Research

Project AreaCoordination Programming - Science of Molecular Superstructures for Chemical Devices
Project/Area Number 22108517
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤内 謙光  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30346184)

Keywords超分子化学 / 発光材料 / 超分子クラスター / 結晶工学 / スルホン酸アミン塩 / 多孔質構造 / 固体蛍光 / 階層構造
Research Abstract

本研究では、機能性有機分子と金属からなる配位錯体により階層的に超分子クラスターを作成する。さらにクラスターを自律プログラムに従い組み上げることにより超構造体を構築して、非共有結合性の機能性多孔質材料を創製する。形成される特殊ナノ空間を用い、通常の環境下では有機無機複合材料が達成できない物性・機能を引き出すことを目的とする。上記目的を達成するため本年度は、以下の3項目を行った。
1.昨年に引き続き、多環式芳香族化合物に酸性基を導入した機能団分子を合成した。ジクロロアントラセンスルホン酸の位置異性体、アントラセンジスルホン酸誘導体を合成した。得られた機能団分子をトリフェニルメチルアミンと組み合わせて、超分子クラスターを作成した。
2.良好な結晶を作成し、単結晶X線構造解析により超分子集合を明らかにした。放射光施設SPring8(ビームラインBL38B1およびBL19B2)を利用し、研究室では測定が困難な極めて小さな結晶の構造解析にも成功した。多くの組み合わせから超分子クラスターが形成していることが明らかとなった。超分子クラスターは階層的に集積し、多孔質構造を構築していることが明らかとなった。
3.得られた多孔質構造に様々なVOC(揮発性有機化合物)を取り込ませ、取り込んだ物質に応じた発光挙動を調査したところ、VOCに応じて発光色は青色から黄色までシフトすることがわかった。これにより、この物質を用いれば化学刺激応答的な光電素子を構築することができる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Supramolecular-Tilt-Chirality on Two-Fold Helical Assemblies2012

    • Author(s)
      Ichiro Hisaki, 他
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal

      Volume: (in press)

    • DOI

      10.1002/chem.201200688

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of multi-component supramolecular architectures of bile acids and cinchona alkaloids through helical-pitch-synchronized crystallization2012

    • Author(s)
      Toshiyuki Sasaki, 他
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: (in press)

    • DOI

      10.1039/C2OB25072A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of p-Stacked Anthracene Arrangement for Fluorescence Modulation of Organic Solid from Monomer to Excited Oligomer Emission2012

    • Author(s)
      Tomoaki Hinoue, 他
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal

      Volume: 18 Pages: 4634-4643

    • DOI

      10.1002/chem.201103518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guest-responsive Fluorescence of Inclusion Crystals with p-stacked Supramolecular Beads2012

    • Author(s)
      Tomoaki Hinoue, 他
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 51 Pages: 155-158

    • DOI

      10.1002/anie.201106849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Right- and left-handedness of 2_1 symmetrical herringbone assemblies of benzene2012

    • Author(s)
      Ichiro Hisaki, 他
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 48 Pages: 2219-2221

    • DOI

      10.1039/C2CC17719F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射光X線回折を利用した発光性有機塩結晶の構造解析2012

    • Author(s)
      T.Norimitsu
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学、横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] Luminescence Modulations in Inclusion Crystalsdepending on Guest Molecules2011

    • Author(s)
      T.Norimitsu
    • Organizer
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2011
    • Place of Presentation
      Tainan, Taiwan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] Fluorescence Tuning System by using Inclusion Crystals2011

    • Author(s)
      T.Norimitsu
    • Organizer
      14th Asian Chemical Congress 2011
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-07

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi