• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

両生類の受精における配偶子認識と卵付活の分子機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaElucidation of Common Mechanisms for Allogeneic Authentication in Animals and Plants
Project/Area Number 22112518
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

岩尾 康宏  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10144916)

Keywords精子 / 細胞膜接着 / 受精
Research Abstract

(1)精子糖タンパク質(SGP)の解明
精子糖タンパク質(SGP)は卵細胞膜上に結合することで、ツメガエルでの受精の成立に重要な役割をもっている。SGPと特異的に結合する精子細胞膜上の分子を解明するため、精子細胞膜上に広く分布しているメタロプロテアーゼ-2(MMP-2)との相互作用を免疫沈降法により解析し、SGPがMMP- 2と明確に結合していることを明らかにした。さらに、SGPの生合成過程を明らかにするため、精巣の細胞での分布を蛍光顕微鏡法により調べ、精母細胞の細胞して合成されることを明らかにした。
(2)卵リセプター型卵付活における精子シグナル分子の解明
ツメガエルの受精では、精子が卵細胞膜に接着した時に付活のシグナルを卵内へ伝える。精子細胞膜上のマトリクスメタロプロテアーゼ-2(MMP-2)が精子の膜接着・融合に必要であり、卵付活でも機能している。MMP-2はヘモペキシンドメイン(HPX)にディスインテグリン配列をもち、それを含むHPXペプチドは卵内Caイオン濃度上昇を引き起こし、卵を付活する。HPXペプチドが結合する卵細胞膜上のリセプター分子との分子間相互結合をSPR法により検討し、卵細胞膜上の脂質ラフト分画に存在するUroplakin IIIと特異的に結合することがわかった。さらに、HPXペプチドのCaシグナル伝達は正電位によって阻害されることがわかり、受精時の電位依存性の原因である可能性が高まった。
(3)SF型卵付活における精子シグナル分子の解明
イモリの受精では、精子と卵が細胞膜融合後に付活のシグナル(SF)が卵内へ伝えられる。SFの本体であるクエン酸合成酵素の反応産物がCa放出を引き起こすこと、また、これはツメガエルの受精では起こらないことを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Ca^<2+> increase by the sperm factor in physiologically polyspermic newt fertilization : its signaling mechanism in egg cytoplasm and the species-specificity.2011

    • Author(s)
      Harada, Yuichirou
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 351 Pages: 266-276

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精子マトリックスメタロブロテアーゼ(MMP)のツメガエル受精における機能2010

    • Author(s)
      志賀圭子
    • Organizer
      日本動物学会第81回大会
    • Place of Presentation
      東京都・東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 脊椎動物の受精における卵子活性化機構の共通性と精子ファクターの種特異性2010

    • Author(s)
      原田裕一郎
    • Organizer
      日本動物学会第81回大会
    • Place of Presentation
      東京都・東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] The sperm-surface glycoprotein, SGP, is necessary for Xenopus fertilization2010

    • Author(s)
      Iwao, Yasuhiro
    • Organizer
      11th Intenational Symposium on Spermatology
    • Place of Presentation
      那覇市・沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] A role of the sperm matrix metalloproteinase (MMP) in Xenopus fertilization2010

    • Author(s)
      Shiga, Keiko
    • Organizer
      11th Intenational Symposium on Spermatology
    • Place of Presentation
      那覇市・沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] Analyses of a sperm surface molecule having a binding property to a vitelline envelope component in Xenopus laevis2010

    • Author(s)
      Kubo, Hideo
    • Organizer
      11th Intenational Symposium on Spermatology
    • Place of Presentation
      那覇市・沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Presentation] Signal transduction and function of sperm citrate synthase as a sperm factor in vertebrate fertilization2010

    • Author(s)
      Harada, Yuichirou
    • Organizer
      11th Intenational Symposium on Spermatology
    • Place of Presentation
      那覇市・沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~suenoscb/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi