2011 Fiscal Year Annual Research Report
ヒメミカヅキモの性特異的ファシクリン1遺伝子ファミリーの分子生理学的解析
Publicly Offered Research
Project Area | Elucidation of Common Mechanisms for Allogeneic Authentication in Animals and Plants |
Project/Area Number |
22112521
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
関本 弘之 日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)
|
Keywords | ミカヅキモ / ファシクリンI / 性フェロモン / 有性生殖 |
Research Abstract |
ヒメミカヅキモの性フェロモンと相互作用するファシクリン1(FAS1)タンパク質群について、有性生殖過程における役割を明らかにすることを目的として、以下の解析を行った。 CpFASファミリーの3種類の遺伝子(CpFAS1~CpFAS3)について、realtime PCR解析を行った結果、CpFAS1およびCpFAS3は、有性生殖過程の進行に伴い発現量が上昇した。特にCpFAS3はPR-IP Inducerの作用を受ける+型細胞自身で、PR-IP Inducer添加によって著しく発現上昇する遺伝子であった。CpFAS3に対する特異抗体を作製し、野生型ヒメミカヅキモに対するウエスタンブロット解析を行ったところ、このタンパク質は約25 kの大きさを持ち、有性生殖期に主に細胞外に分泌されることが判明した。 これらの遺伝子産物の機能をさらに解析するために、ヒメミカヅキモの形質転換系を確立した(Abe et al. 2011)。ブレオマイシンまたはハイグロマイシン耐性遺伝子を選択マーカーとするベクター(pSA1102, pSA0102)に、内在の熱ショックタンパク質プロモーター(CpHSP70p)の制御下で、CpFAS3遺伝子をRNAiによりノックダウンさせるためのコンストラクト(CpHSP70p::shCpFAS3)を作製し、本来この遺伝子が発現するはずの+型細胞に導入し、形質転換体を作出した。 コントロールと野生型-型細胞との掛け合わせに比べて、形質転換体との掛け合わせではペア形成で止まってしまう細胞の割合が多くみられ、接合子形成まで進んだ細胞の割合は顕著に低下していた。また、野生型の-型細胞と形質転換体を24時間混合培養し、培地量を合わせてウエスタンブロットを行い、培地中のCpFAS3タンパク質量を調べたところ、接合子形成が阻害された株では、若干の減少が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
23年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
23年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Stable nuclear transformation of Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.2011
Author(s)
Abe, J., Hori, S., Tsuchikane, Y., Kitao, N., Kato, M., Sekimoto, H.
-
Journal Title
Plant Cell Physiol.
Volume: 52
Pages: 1676-1685
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Characterization of a novel receptor-like protein kinase, CpRLK1, involved in the sexual reproduction of a unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.
Author(s)
Hirano, N., Marukawa, Y., Hashiba, S., Tsuchikane, Y., Abe, J., Sekimoto, H.
Organizer
The 6th Asian Pacific Phycological Forum
Place of Presentation
Yeosu, Korea
-
-
[Presentation] Hybrid zygospore formation between homothallic and heterothallic strains of Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex
Author(s)
Tsuchikane, Y., Tsuchiya, M., Baba, M., Nozaki, H., Sekimoto, H.
Organizer
The 6th Asian Pacific Phycological Forum
Place of Presentation
Yeosu, Korea
-
[Presentation] Identification of aquaporins from the unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.
Author(s)
Abe, J., Taki, K., Nishiyama, T., Tsuchikane, Y., Sekimoto, H.
Organizer
The 6th Asian Pacific Phycological Forum
Place of Presentation
Yeosu, Korea
-
-
[Presentation] Closterium and Chara genome and transcriptome analyses.
Author(s)
Abe, J., Sakayama, H., Suzuki, Y., Toyoda, A., Tsuchikane, Y., Sekimoto, H., Nishiyama, T.
Organizer
The International Plant & Animal Genome XX Conference
Place of Presentation
San Diego, CA, USA
Invited
-
-