• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

マルチモーダル共起行動素による人物対話行動の構造化とその利用

Publicly Offered Research

Project AreaFounding a creative society via collaboration among humans and robots
Project/Area Number 22118506
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

岩井 儀雄  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (70294163)

Keywordsマルチモーダル / 共起行動素 / 基底対話行動 / 事例データベース
Research Abstract

平成22年度に引き続き,マルチモーダル共起行動素のデータベース収集を行なった.そのため,各種センサから得られた複数人物対話行動データから,任意の2人の行動履歴の部分データを取り出した共起行動素片とし,この共起行動素片が,どの程度人物の対話行動に影響を与えているかを学習によりデータベースから求め,重要度の高いものから共起行動素として取り出す手法を開発した.共起行動素が得られれば,対話行動データベースから共起行動素をノードとする対話ペアを構築することが出来る.複数の対話ペアを取り出すことで,人物対話行動の共起行動素による構造化記述を得る手法を検討した.一般に,対話のペア部分を取り出すことは,困難な問題であるため,インタラクションのシナリオを限定して対話ペアの導出を行った.また,発話行為の有無に伴って,対話ペアが生起する確率および時間変動が起こることが明らかとなった.また,得られた対話ペアのパターンから,動的計画法によるパターン照合手法を用いて,人物の対話行動認識が行えるかの検討と,認識精度の評価,および手法の改良を行った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 対話行動認識プラットフォーム2011

    • Author(s)
      塩見昌裕, 岩井儀雄, 角康之, 中臺一博, 萩田紀博
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: Vol.30,No.10 Pages: 17-20

  • [Presentation] Extracting Interval Distribution of Human Interactions2011

    • Author(s)
      R.Kimura, N.Takemura, Y.Iwai, K.Sato
    • Organizer
      Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology 2011 (PSIVT2011)
    • Place of Presentation
      Gwangju, South Korea
    • Year and Date
      2011-11-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi