2011 Fiscal Year Annual Research Report
脳リズムによる、人-人、人-ロボット対話時の「適切な間(ま)」の評価
Publicly Offered Research
Project Area | Founding a creative society via collaboration among humans and robots |
Project/Area Number |
22118510
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
川崎 真弘 独立行政法人理化学研究所, 脳リズムモデル連携ユニット, 研究員 (40513370)
|
Keywords | コミュニケーション / 脳波 / 感情 / ロボット / ワーキングメモリ / 振動 / 対話 / 動機づけ |
Research Abstract |
ロボットに思いやりを感じさせるコミュニケーション力を求めるために、本研究では、人間同士の対話における「適切な間(ま)」の原理的な理解と、それを参考にしたロボットの対話リズム構築、を目的とした。特に脳波を用いた同期現象に注目して、人と人、人とロボットの対話リズム、その2被験者より同時に得られた脳波リズムの関係性を明らかにすることを目指し、交互にアルファベットを発声し合う交互発話課題を行った。ロボットはPoCoBotを使用した。 第1に、人とロボットの対話コミュニケーションはアンケート(主観的感情)、発話間隔、脳波リズムについて大きく異なることが示された。人間同士の実験で主観的感情は快適さが高く、発話間隔は同期しやすく、脳波は側頭連合野の低周波のリズム(シータ波およびアルファ波)が同期する結果を示した。第2に音声の異なるロボットを用いて対話コミュニケーションを行った結果、電子音を発するロボットに比べ、被験者自身の声に近い音声を発するロボットの方がより人間に近いパフォーマンスや脳波リズムを示すことが分かった。最後に、人と人の対話コミュニケーション時のパフォーマンスや脳波リズムは、人とロボットによる実験後により同期することが示された。 近年、複数名の脳活動を同時に計測・分析する研究が進められており、本研究は対話リズムに関連した脳波リズム同期の結果を加えるもので、神経科学にとって意義がある。また人同士のコミュニケーションが人とロボットのコミュニケーションに影響されることを示したことで社会現場へ導入するロボットの検討を行うことが可能になりロボット工学としても重要性が高い。
|
Research Products
(16 results)