2010 Fiscal Year Annual Research Report
下垂体後葉ホルモンによるコミュニケーション促進機構
Publicly Offered Research
Project Area | The study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems |
Project/Area Number |
22120512
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
尾仲 達史 自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)
|
Keywords | 社会記憶 / オキシトシン / バゾプレシン / 視床下部 / ラット / 社会行動 |
Research Abstract |
本研究の目的は下垂体後葉ホルモンであるバゾプレシンとオキシトシンによるコミュニケーション・社会行動を促進させる神経機構を明らかにすることである。バゾプレシン受容体遺伝子欠損動物あるいはオキシトシン受容体遺伝子欠損動物は社会行動異常を示す。逆に、バゾプレシンあるいはオキシトシンを脳室内に投与すると社会行動が促進されることが知られている。しかし、その神経機構は不明である。本年度は、まず、社会行動を担うバゾプレシン産生ニューロンを同定する目的で、バゾプレシン遺伝子のプロモーターにジフテリア毒素受容体遺伝子を組み込んだコンストラクトを導入したトランスジェニックラットのラインを確立させた。成熟後に嗅球あるいは視床下部にジフテリア毒素を微量注入することで、バゾプレシン産生ニューロンを選択的に破壊できるかどうかを検討した。ジフテリア毒素の注入により、バゾプレシン産生ニューロンの免疫組織化学的染色性が低下した。さらに、嗅球にジフテリア毒素を局所投与することにより社会記憶の成績が低下した。このデータは、嗅球におけるバゾプレシン産生ニューロンが社会記憶に対して促進的に働いていることを示唆している。また、さらに、オキシトシン産生ニューロンを時間空間的に制御して破壊できる新しい実験動物を作成することを目的として、オキシトシン遺伝子のプロモーターにジフテリア毒素受容体遺伝子を組み込んだコンストラクトを作り、このコンストラクトを導入したトランスジェニックラットの作成を試みた。
|