• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

全反射型赤外分光法による過渡的複合体の解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological processes mediated by transient macromolecular complexes; New technology for visualizing physiologically metastable states.
Project/Area Number 22121508
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

須藤 雄気  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10452202)

Keywords生物物理学 / 分子認識 / シグナル伝達 / 膜タンパク質 / 受容体 / 光センサー / 赤外分光法 / イオンチャネル
Research Abstract

細胞内外の情報や物質のやり取りを行う"膜タンパク質"は、生命の維持に重要である。赤外分光法(FTIR)は、分子振動を鋭敏に捉える手法で、側鎖、主鎖、低分子(イオンや水など)の変化を報告し、これら変化が機能にも重要であることを証明した。このように過渡(中間)状態とのFTIR差スペクトルを解析することで、X線結晶構造解析やNMR解析では得ることが難しい、微細構造変化を解析することが出来る。本研究では、1)溶液交換可能な全反射型FTIR(ATR-FTIR)により、イオンや基質の結合による膜貫通型タンパク質の微細構造変化をアミノ酸レベルで明らかにすること、2)時間分解・低温FTIRにより、膜貫通型タンパク質が過渡的に構造変化する様子をアミノ酸レベルで明らかにすることを目指している。1)については、アニオン(Br^-/I^-)結合に伴う7回膜貫通型光受容体の構造変化をFTIRスペクトルとして観測することに成功した。現在はこれら変化が実際にどの主鎖・側鎖に由来するのかを、安定同位体標識及び変異体試料を用いた帰属を行っている。
実際に1743cm^<-1>のプロトン化カルボン酸に由来する信号をAsp102と帰属した(投稿中)。2)については、特異な発色団を持つ新規ロドプシン分子を単離し、低温FTIRにより構造変化を解析した[Sudo et al.J.Biol.Chem.2011]。さらにこのMRと命名したタンパク質を用い、時間分解FTIRにより、発色団が数ms以内にall-trans型から11-cis型へ異性化するというこれまでの常識では考えられない光化学反応を示すことを明らかにした(投稿準備中)。現在は、1)2)の研究をさらに押し進めるとともに、Secタンパク質(公募研究代表者より提供)やペプチドトランスポーター(共同研究者より提供)についての研究を開始している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Direct observation of the structural change of Tyr174 in the primary reactions sensory rhodopsin II2011

    • Author(s)
      Mizuno, M., Sudo, Y., Homma, M., Mizutani, Y.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 50 Pages: 3170-3180

    • DOI

      10.1021/bi101817y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A microbial rhodopsin with a unique retinal composition shows both sensory rhodopsin II and bacteriorhodopsin-like properties2011

    • Author(s)
      Sudo, Y., Ihara, K., Kobayashi, S., Suzuki, D., Irieda, H., Kikukawa, T., Kandori, H., Homma, M.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 5967-5976

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectral tuning in sensory rhodopsin I from Salinibacter ruber2011

    • Author(s)
      Sudo, Y., Yuasa, Y., Shibata, J., Suzuki, D., Homma, M.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 11328-11336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectrally silent intermediates during the photochemical reactions of Salinibacter sensory rhodopsin I2011

    • Author(s)
      Inoue, K., Sudo, Y., Homma, M., Kandori, H.
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B

      Volume: (未定 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transport and sensory rhodopsins in microorganisms2011

    • Author(s)
      Sudo, Y.
    • Journal Title

      CRC Handbook of Organic Photochemistry and Photobiology, the 3rd edition.

      Volume: (未定 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高度好塩性微生物の"目":センサリーロドプシンへのCl^-イオン結合の役割2011

    • Author(s)
      須藤雄気、井原邦夫、本間道夫、加茂直樹
    • Journal Title

      極限環境微生物学会誌

      Volume: (未定 印刷中)

  • [Journal Article] 光で動く微生物-ロドプシン分子による光受容と情報伝達機構2010

    • Author(s)
      割石学、本間道夫、須藤雄気
    • Journal Title

      O plus E「特集:光アクチュエーター」

      Volume: 32 Pages: 519-524

  • [Journal Article] Protein-protein interaction changes in an archaeal light-signal transduction2010

    • Author(s)
      Kandori, H., Sudo, Y., Furutani, Y.
    • Journal Title

      Journal of Biomedicine and Biotechnology

      Volume: Article ID424760 Pages: 14

  • [Presentation] 光受容タンパク質による微生物の光センシングの理解とその利用2011

    • Author(s)
      須藤雄気、本間道夫
    • Organizer
      日本薬学会 第131年会
    • Place of Presentation
      静岡県静岡市、日本
    • Year and Date
      2011-03-29
  • [Presentation] Microbial Sensory Rhodopsins : Structural change, function and tool for optogenetics2010

    • Author(s)
      Sudo, Y., Homma, M.
    • Organizer
      GCOE/Structural Biology Research Center International Symposium : Protein structure and dynamics ; from molecules to assembly
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市、日本
    • Year and Date
      2010-11-24
  • [Presentation] Molecular Evolution from the light-energy converting protein to the light sensing protein2010

    • Author(s)
      Sudo, Y., Irieda, H., Ihara, K., Homma, M.
    • Organizer
      The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市、日本
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] 微生物型ロドプシンの分子進化2010

    • Author(s)
      須藤雄気、本間道夫
    • Organizer
      生理学研究所研究会
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市、日本
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] 機能性・制御性膜タンパク質(微生物型ロドプシン)による新しい解析ツールの創成に向けて2010

    • Author(s)
      須藤雄気
    • Organizer
      第2回 光操作研究会
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市、日本
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 生物物理を愛して10年、ロドプシン分子のこれからの10年、DABESA!!2010

    • Author(s)
      須藤雄気
    • Organizer
      第50回 生物物理若手の会 夏の学校
    • Place of Presentation
      愛知県一宮市、日本
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] 光駆動イオンポンプ蛋白質から、光センサー蛋白質への分子進化2010

    • Author(s)
      須藤雄気, 井原邦夫, 小林詩織, 鈴木大介, 入枝泰樹, 菊川峰志, 神取秀樹, John L.Spudich, 本間道夫
    • Organizer
      第16回 光生物学協会 年会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市、日本
    • Year and Date
      2010-08-11
  • [Presentation] Sensory signal transduction from the sensory rhodopsins to their cognate transducer proteins in microbes2010

    • Author(s)
      Sudo, Y.
    • Organizer
      14th International Conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      Santa cruz, USA
    • Year and Date
      2010-08-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://kenpro.mynu.jp:8001/Profiles/0054/0005480/profile.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] アナベナセンサリーロドプシンを利用したタンパク質発現法2010

    • Inventor(s)
      須藤雄気, 入枝泰樹, 本間道夫
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-181053
    • Filing Date
      2010-08-12

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi