• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

膜透過ペプチドと対イオンを用いた準安定状態を探るセンサー分子の効率的な細胞内導入

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological processes mediated by transient macromolecular complexes; New technology for visualizing physiologically metastable states.
Project/Area Number 22121511
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中瀬 生彦  京都大学, 化学研究所, 助教 (40432322)

Keywords膜透過ペプチド / 対イオン / 細胞内可視化 / 細胞内導入 / バイオセンサー
Research Abstract

近年、タンパク質や核酸などの生体分子の認識能を活かした様々なバイオセンサーが開発され、細胞内の環境や相互作用の可視化への応用の期待が高まっている。しかし、センサー分子を細胞内へ導入する方法が無いために、その適用に制約がでる場合も多い。一方で、HIV-1Tat(48-60)ペプチドをはじめとしたアルギニンペプチドが細胞内へ効率的に移行する性質を利用し、これらをキャリアとして用いた細胞導入法が広く応用されている。近年我々は、さらに疎水性の対イオンを共存させることでペプチドの移行量が数倍から数十倍に向上することを見出した。この手法は、バイオセンサーの細胞内導入に威力を発揮し、細胞内可視化のための新しい検出系創出に非常に有用な方法であると考えられる。しかし、本手法において、カーゴが本来送達されるべき特定オルガネラへの送達効率が悪い場合が多い。そこで、改善方法として、キャリアペプチド自体が形質膜を通過後に特異的に目的オルガネラに集積する性質をもたせることができれば、カーゴ分子が細胞内で働くべき場所に到達させることが可能になる。
我々は抗菌活性を有する人工ペプチドのアミノ酸置換体が、高効率に形質膜を通過し、サイトゾル移行後にミトコンドリアに著しく集積する性質をもつペプチド(MTD)を新たに見出した。MTDペプチドは、比較的低濃度(数microM)で形質膜通過及びミトコンドリアに集積し、細胞毒性も低いことが明らかとなった。さらに、上記の対イオンを用いた細胞内移行への影響を調べた結果、疎水性対イオンを用いることでMTDペプチドの細胞内移行効率が格段に上昇し、数百nM程度の低濃度において数分といった短時間でペプチドが形質膜を効率的に通過し、ミトコンドリアに集積することも明らかとなった。現在、MTDペプチド/対イオンによるミトコンドリア送達法に関して、その機能性及びバイオセンサー運搬体としての応用性に関して研究を進めている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Acylation of Octaarginine : Implication to the Use of Intracellular Delivery Vectors2011

    • Author(s)
      Sayaka Katayama, Hisaaki Hirose, Kentaro Takayama, Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 149 Pages: 29-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endosome-disruptive Peptides for Improving Cytosolic Delivery of Bioactive Macromolecules2010

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase, Sachiko Kobayashi, Shiroh Futaki
    • Journal Title

      Biopolymers

      Volume: 94 Pages: 763-770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rev-derived Peptides Inhibit HIV-1 Replication by Antagonism of Rev and a Co-receptor, CXCR42010

    • Author(s)
      Kazuki Shimane, Eiichi N.Kodama, Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki, Yasuteru Sakurai, Yasuko Sakagami, Xiaoguang Li, Toshio Hattori, Stefan G.Sarafianos, Masao Matsuoka
    • Journal Title

      The International Journal of Biochemistry & Cell Biology

      Volume: 42 Pages: 1482-1488

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transduction of Cell-penetrating Peptides into Induced Pluripotent Stem Cells2010

    • Author(s)
      Hiroshi Yukawa, Hirofumi Noguchi, Ikuhiko Nakase, Yoshitaka Miyamoto, Koichi Oishi, Nobuyuki Hamajima, Shiroh Futaki, Shuji Hayashi
    • Journal Title

      Cell Transplantation

      Volume: 19 Pages: 901-909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced Target-specific Accumulation of Radiolabeled Antibodies by Conjugating Arginine-rich Peptides as Anchoring Molecules2010

    • Author(s)
      Rei Miyamoto, Hiromichi Akizawa, Takeshi Nishikawa, Tomoya Uehara, Yusuke Azuma, Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki, Hirofumi Hanaoka, Yasuhiko Iida, Keigo Endo, Yasushi Arano
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 21 Pages: 2031-2037

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanisms of Cellular Uptake of Arginine-Rich Cell-Penetrating Peptides2010

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase
    • Organizer
      Global COE Symposium JAPAN-CANADA Joint Health Research Program "Biomembrane and Channels"
    • Place of Presentation
      Kyoto Century Hotel
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] Peptide-based approaches to deliver biomacromolecules into cells2010

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] Internalization mechanisms of arginine-rich cell-penetrating peptides2010

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase, Shiroh Futaki
    • Organizer
      ハイペップ研究所2010年紅葉ワークショップ
    • Place of Presentation
      ハイペップ研究所京都本社
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] アルギニンペプチドの生体膜透過2010

    • Author(s)
      中瀬生彦、二木史朗
    • Organizer
      次世代スーパーコンピュータプロジェクト ナノ分野グランドチャレンジ研究開発ナノ統合拠点
    • Place of Presentation
      福井市地域交流プラザ
    • Year and Date
      2010-12-02
  • [Presentation] アルギニンペプチドを用いた細胞内デリバリー2010

    • Author(s)
      二木史朗、中瀬生彦
    • Organizer
      平成22年度生命融合科学教育部シンポジウム ケミカルバイオロジー-創薬、疾病、障害との接点と今後の展開-
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] アルギニンペプチドを用いた細胞内デリバリー2010

    • Author(s)
      中瀬生彦、二木史朗
    • Organizer
      第37回岡山脳セミナー、第2回生体制御科学専攻系セミナー
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] 膜透過性アルギニンペプチドの細胞内移行機序と薬物送達2010

    • Author(s)
      中瀬生彦
    • Organizer
      第13回ペプチドフォーラム
    • Place of Presentation
      京都薬科大学
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Identification of a Potential Receptor That Stimulates Cellular Uptake of R12 Peptide2010

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase, Gen Tanaka, Yasunori, Fukuda, Yasumaru Hatanaka, Shiroh Futaki
    • Organizer
      31EPS CPP Satellite Meeting
    • Place of Presentation
      Copenhagen
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] Cytosolic delivery of macromolecules using pH-dependent fusogenic peptide2010

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase, Sachiko Kobayashi, Shiroh Futaki
    • Organizer
      3rd International Symposium Cellular Delivery of Therapeutic Macromolecules
    • Place of Presentation
      Cardiff University
    • Year and Date
      2010-06-28
  • [Presentation] アルギニンペプチドを用いた効率的な細胞内導入法の開発2010

    • Author(s)
      中瀬生彦
    • Organizer
      岡山大学若手異分野連携体セミナー
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Presentation] 細胞内可視化のためのペプチドを用いた効率的サイトゾル送達2010

    • Author(s)
      中瀬生彦
    • Organizer
      遺伝子・デリバリー学会10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-06-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi