• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

DNA上の極性を有したスライディングとカップルした塩基変換酵素反応の解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological processes mediated by transient macromolecular complexes; New technology for visualizing physiologically metastable states.
Project/Area Number 22121517
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片平 正人  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (70211844)

Keywords生物物理 / タンパク質 / 分子認識 / 酵素反応 / APOBEC3G / HIV / デアミネーション / NMR
Research Abstract

ヒトのAPOBEC3G(以下A3G)タンパク質は、HIVのDNAに作用して、シトシンをデアミネーションしてウラシルに変換する酵素である。これによりHIVのゲノム情報は破壊され、A3Gは抗HIV活性を有する。我々はNMRシグナルを用いる事で、A3Gによるデアミネーション反応をリアルタイムでモニタリングできる事を、これまでに報告してきた。
今回デアミネーション反応のホットスポットを2つ有する1本鎖DNA及び同ホットスポットを3つ有する2つ有する1本鎖DNAを調製した。この際、特定のシトシンに13C安定同位体標識を施した。この標識により、どのシトシンがデアミネーションを受けたのかを一義的に帰属・同定する事が可能となった。標識によって、これまでより長鎖のDNAにおけるデアミネーションも比較的容易に追跡できる事が実証された。
DNAにA3Gを作用させ、各ホットスポットおけるデアミネーションの進行を、申請者等が確立したリアルタイムモニタリングの手法で追跡した。その結果我々の予想通り5'端近くのホットスポットの方が、3'端近くのホットスポットより、デアミネーションを受ける頻度が高い事が実証された。またホットスポット間に2本鎖を形成させ、想定されているA3Gのスライディングを阻害した系では、ホットスポット間におけるデアミネーション頻度の差が消失する事が確認された。
デアミネーション効率に関して各ホットスポットにおいて得られた実験データを、カイネティックモデルを構築して再現する事を試みた。その結果、A3GはDNA鎖上をスライディングすると考えられる事、そしてスライディングの方向によってホットスポットにおける触媒活性が異なると考えられる事が示唆された。HIVのゲノムDNAの広い範囲に渡ってA3Gが効率的に変異を導入する上で、この事は有利に働いていると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structure of Musashil in a complex with target RNA : The role of aromatic stacking interactions2012

    • Author(s)
      Ohyama, et al
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res.

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intelligent ribozyme that switches its activity in response to K+ through Quadruplex formation2012

    • Author(s)
      Nagata, et al
    • Journal Title

      FEBS J.

      Volume: 279 Pages: 1456-1463

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural aspects for the recognition of ATP by ribonucleopeptide receptors2011

    • Author(s)
      Nakano, et al
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc.

      Volume: 133 Pages: 4567-4579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heat shock protein 70 inhibits HIV-1 Vif-mediated ubiquitination and degradation of APOBEC3G2011

    • Author(s)
      Sugiyama, et al
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 286 Pages: 10051-10057

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sliding-direction-dependent activity of anti-HIV enzyme, and structural basis of anti-prion activity of RNA aptamer2012

    • Author(s)
      Furukawa, et al
    • Organizer
      Korea-Japan Bilateral NMR Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] Base-deamination rate dependent on the direction of sliding of an enzyme along DNA as revealed by numerical aialysls of NMR data, and wood biomass studied by solution NMR2011

    • Author(s)
      Nishimura, et al
    • Organizer
      The International Symposium on Nuclear Magnetic Resonance 2011
    • Place of Presentation
      大桟橋ホール(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] Real-time monitoring of the cytidine deamination along single-stranded DNA by an anti-HIV factor, APOBEC3G2011

    • Author(s)
      Furukawa, et al
    • Organizer
      The International Symposium on Nuclear Magnetic Resonance 2011
    • Place of Presentation
      大桟橋ホール(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] r (GGA) 4 chimeric ribozyme switches its activity in response to K+ via quadruplex formation2011

    • Author(s)
      Nagata, et al
    • Organizer
      The 38th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] Structural basis of the high affinity of the RNA aptamer against prion protein2011

    • Author(s)
      Mashima, et al
    • Organizer
      The 16th annual meeting of the RNA society
    • Place of Presentation
      プリンスホテル(京都府)
    • Year and Date
      2011-06-15
  • [Book] CSJカレントレビュー"核酸化学のニュートレンド-DNA・RNAの新たな可能性を開く"(日本化学会編)2011

    • Author(s)
      片平正人
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/bio/

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-11-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi