• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Direct observation of polarization rotation at ferroelectric domain boundary using nano-scale charge density analysis

Publicly Offered Research

Project AreaNew Materials Science on Nanoscale Structures and Functions of Crystal Defect Cores
Project/Area Number 22H04495
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森川 大輔  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10632416)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords収束電子回折法 / 分極ドメイン / 局所構造解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、機能コアのうち特に強誘電体デバイスの動作を支配している分極ドメイン壁に焦点を当て、ナノ電子プローブを用いた局所構造解析から、分極回転の電子密度分布解析による直接観測を目指している。
これまでに遷移金属元素を微小ドープしたBaTiO3の90度分極ドメイン壁からの高精度なデータ取得に成功し、ドメイン壁の幅やその近傍における結晶の乱れについて見出だした。このデータを用いた定量的な解析のために、解析ソフトウェアの開発を行った。
ドメイン壁を含んだ超構造の解析のために、われわれのグループで開発している動力学回折ソフトウェアMBFITを改良した。超構造による反射の重ね合わせによって照射領域の情報を組み込み、界面などを含む超構造のプローブ位置依存の強度計算を実現させた。また、対応する実験データを抽出し、現在、定量解析のためのプログラム改良を進めている。
超構造の解析では、精密化すべきパラメータが従来よりも格段に増加する。これまでは非線形最小二乗法を使っていたが、容易に局所解に陥ってしまい、真の解を導くことが困難になることが予想される。そこで最適化のルーチンを入れ替え可能なようにソフトウェアに改良を施した。現在は異なる最適化ルーチンの差異や動作の検証を行っている。
BaTiO3の分極ドメイン壁は、数nm以上の幅でゆっくりと分極が回転している。そのために解析にはその幅を十分に超えるサイズの超構造が必要であり、最初のターゲットには適さない。そこで別の分極ドメイン壁として、六方晶YMnO3の分極ドメインを選んだ。六方晶YMnO3は、180度の分極ドメインと反位相境界が共存する特殊なドメイン構造を示すことが知られており、その構造を用いたシミュレーションによって、反位相境界が識別可能であることを示した。今後実験データとの比較や、構造最適化を進める予定である。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct observation of rotation of polarization at 90-degree domain walls in BaTiO32023

    • Author(s)
      Morikawa Daisuke、Noguchi Yuji、Tsuda Kenji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SM1003~SM1003

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acde5b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determination of the crystal structures of NdBaMn2O6: Coexisting polar and nonpolar phases2023

    • Author(s)
      Islam Md Shafiqul、Morikawa Daisuke、Yamada Shigeki、Aryal Bikas、Tsuda Kenji、Terauchi Masami
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 108 Pages: L060104-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.108.L060104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナノ電子プローブによる局所構造解析2023

    • Author(s)
      津田 健治、森川 大輔
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 58 Pages: 111~116

    • DOI

      10.11410/kenbikyo.58.3_111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 4D-STEM法の界面やその場観察への応用2024

    • Author(s)
      森川大輔,津田健治
    • Organizer
      その場観察分科会 2024年 新春電子顕微鏡解析技術フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 収束電子回折法によるpn接合界面の観察2024

    • Author(s)
      森川大輔,齋藤桃子,佐々木宏和,津田健治
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Crystal structure and electron density analysis at twin boundaries using convergent-beam electron diffraction2023

    • Author(s)
      D. Morikawa, Y. Noguchi, K. Tsuda
    • Organizer
      20th International Microscopy Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal structure and charge density analysis at interfaces and domain boundaries using convergent-beam electron diffraction2023

    • Author(s)
      D. Morikawa, Y. Noguchi, K. Tsuda
    • Organizer
      26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OF CRYSTALLOGRAPHY,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 収束電子回折法を用いた局所結晶構造解析の界面への応用2023

    • Author(s)
      森川大輔,津田健治
    • Organizer
      日本結晶学会
  • [Presentation] 収束電子回折法による界面領域の結晶構造および電子密度分布解析II2023

    • Author(s)
      森川大輔,津田健治
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 収束電子回折法による界面領域の 構造解析手法の開発2023

    • Author(s)
      森川大輔,津田健治
    • Organizer
      日本顕微鏡学会
  • [Presentation] BaTiO3 の90 度ドメイン壁における分極の空間変化の直接観測2023

    • Author(s)
      森川大輔,野口祐二,津田健治
    • Organizer
      第40回強誘電体会議

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi