• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Ambipolar Charge-Transportable Thin Films Using Self-Assembly of Nickel Complex Salts in Water

Publicly Offered Research

Project AreaAquatic Functional Materials: Creation of New Materials Science for Environment-Friendly and Active Functions
Project/Area Number 22H04523
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤野 智子  東京大学, 物性研究所, 助教 (70463768)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアンバイポーラー型半導体 / d/π共役系錯体 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

正孔と電子の双方を輸送するアンバイポーラー型半導体は、次世代の電子デバイスの鍵となる材料として注目を集めている.アンバイポーラー型半導体の高移動化・高機能化に向けて,伝導性発現の精度・確度・再現性に富む単分子量材料への期待が高まっている。単分子量材料は多層から構成される薄膜デバイス内での境界伝導障壁を低減できる理想的材料いえる.しかし,水や酸素と反応せず,大気下で安定的に電荷輸送を担うための分子に課される電子的要請として,1)深いLUMO、2)狭いHOMO-LUMOギャップといった厳しい条件を満たす必要があり,その実現例はごく限られている.本研究では、こうした厳しい電子要件を満たす材料としてd/π共役系錯体,特に安価・高安定で量的供給性に優れたニッケルジチオレン錯体に着目し,大気下で安定な分子性アンバイポーラー型半導体材料を開発した.平面状の構造をとる本錯体は,分子間での有効な軌道相互作用をもつ積層様式からなる高秩序な薄膜を形成した.実際に有機電界効果トランジスタ(OFET)デバイスの半導体層として優れたアンバイポーラー型電荷輸送性を発現した.大気下において従前のアンバイポーラー型半導体材料を凌駕する移動度・安定性・物性再現性を示すことを明らかにした.結晶性の高いこの分子性半導体薄膜は,薄膜面内でキャリアの種類に応じた移動度の異方性を示し,スイッチング機能を多様化できることを示した.さらに,この半導体薄膜の前駆体のアニオン塩の構造を多様化し,両親媒性の構造とすることで,水圏で二重膜構造を形成し,特異な外場的構造変化を示した.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Single-crystalline oligomer-based conductors modeling the doped poly(3,4-ethylenedioxythiophene) family2024

    • Author(s)
      Fujino Tomoko、Kameyama Ryohei、Onozuka Kota、Matsuo Kazuki、Dekura Shun、Yoshimi Kazuyoshi、Mori Hatsumi
    • Journal Title

      Faraday Discussions

      Volume: 250 Pages: 348~360

    • DOI

      10.1039/D3FD00134B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metallic State of a Mixed-Sequence Oligomer Salt That Models Doped PEDOT Family2023

    • Author(s)
      Onozuka Kota、Fujino Tomoko、Kameyama Ryohei、Dekura Shun、Yoshimi Kazuyoshi、Nakamura Toshikazu、Miyamoto Tatsuya、Yamakawa Takashi、Okamoto Hiroshi、Sato Hiroyasu、Ozaki Taisuke、Mori Hatsumi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 15152~15161

    • DOI

      10.1021/jacs.3c01522

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オリゴマーの配列構造を活用した新しい有機伝導体の開発2024

    • Author(s)
      藤野智子
    • Organizer
      第6回固体化学フォーラム研究会
    • Invited
  • [Presentation] 分子の形と軌道から考える固体のデザイン2024

    • Author(s)
      藤野智子
    • Organizer
      準結晶根掘り葉掘りの会
    • Invited
  • [Presentation] 分子軌道のデザイン:ドナーとアクセプターが融合したら...2024

    • Author(s)
      藤野智子
    • Organizer
      ISSPワークショップ:デバイス活用で臨む有機伝導体の未来
    • Invited
  • [Presentation] ドナーとアクセプターの軌道混成に基づく交互積層型錯体の高伝導化2024

    • Author(s)
      藤野智子,亀山亮平,小野塚洸太,松尾一輝,出倉駿,宮本辰也,郭紫荊,岡本博,中村敏和,吉見一慶,鬼頭俊介,有馬孝尚,佐藤寛泰,山本薫,高橋聡,森初果
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] ドナーとアクセプターの軌道混成に基づく交互積層型錯体の高伝導化2024

    • Author(s)
      藤野智子,亀山亮平,小野塚洸太,松尾一輝,出倉駿,宮本辰也,郭紫荊,岡本博,中村敏和,吉見一慶,鬼頭俊介,有馬孝尚,佐藤寛泰,山本薫,高橋聡,森初果
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 高伝導化を指向した新規オリゴマー型電荷移動塩4PHS-X2024

    • Author(s)
      西田武志,藤野智子,小野塚洸太,森初果
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
  • [Presentation] d/π共役系アンバイポーラ半導体の両キャリアにおける分子間相互作用とFET特性の相関性2024

    • Author(s)
      伊藤雅聡,藤野智子,東野寿樹,菱田真史,森初果
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
  • [Presentation] 重元素置換によるEDOTオリゴマー伝導体の高伝導化2024

    • Author(s)
      小野塚洸太,藤野智子,宮本 辰也,山川 貴士,岡本博,秋葉宙,山室修,大池広志,森初果
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
  • [Presentation] ドープ型PEDOTをモデルとした単結晶性オリゴマー型伝導体の開発2023

    • Author(s)
      藤野智子, 小野塚洸太, 亀山亮平, 松尾一輝, 出倉駿, 尾崎泰助, 吉見一慶, 河村光晶, 森初果
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会:計算の時代における物性科学
    • Invited
  • [Presentation] Single-crystalline oligomer-based conductors modeling the doped poly(3,4-ethylenedioxythiophene) family2023

    • Author(s)
      T. Fujino, R. Kameyama, K. Onozuka, K. Matsuo, S. Dekura, K. Yoshimi, H. Mori
    • Organizer
      Faraday Discussion: Challenges and prospects in organic photonics and electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ambipolar nickel dithiolene complex semiconductors: from one- to two-dimensional electronic structures based upon alkoxy chain lengths2023

    • Author(s)
      M. Ito, T. Fujino, L. Zhang, S. Yokomori, T. Higashino, R. Makiura, K. J. Takeno, T. Ozaki, H. Mori
    • Organizer
      14th Japan-China Joint Symposium on Conduction and Photoconduction in Organic Solids and Related Phenomena
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 両親媒性ニッケルジチオレン錯体塩の水中会合体の示す特異な電子物性2023

    • Author(s)
      藤野智子,菱田真史,伊藤雅聡,中村敏和,浅田瑞枝,倉橋直也,木内久雄,原田慈久,原野幸治,牧浦理恵,武野カノクワン,横森創,森初果
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] 両親媒性ニッケルジチオレン錯体塩の水中会合体の示す特異な電子物性両親媒性ニッケルジチオレン錯体塩の水中会合体の示す特異な電子物性2023

    • Author(s)
      藤野智子,菱田真史,伊藤雅聡,中村敏和,浅田瑞枝,倉橋直也,木内久雄,原田慈久,原野幸治,牧浦理恵,武野カノクワン,横森創,森初果
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
  • [Presentation] 二次元的な電子構造を有するd/π共役系アンバイポーラ半導体の異方的キャリア輸送特性2023

    • Author(s)
      伊藤雅聡,藤野智子,東野寿樹,菱田真史,森初果
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] 末端基におけるカルコゲン置換によるEDOTオリゴマー伝導体の高伝導化実現2023

    • Author(s)
      小野塚 洸太,藤野 智子,宮本 辰也,山川貴士,岡本博,森初果
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Book] 有機半導体の開発と最新動向2023

    • Author(s)
      安達千波矢、藤野智子、伊藤雅聡、森初果、ほか
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1763-2
  • [Remarks] 東京大学 物性研究所 森研究室

    • URL

      https://hmori.issp.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi