• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

キノン含有共役高分子材料の水圏および非水圏での機能制御とエネルギー関連応用

Publicly Offered Research

Project AreaAquatic Functional Materials: Creation of New Materials Science for Environment-Friendly and Active Functions
Project/Area Number 22H04559
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

緒明 佑哉  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90548405)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsキノン誘導体 / 非晶質共役高分子 / 水素発生電極触媒 / リチウムイオン二次電池 / ネットワーク高分子 / 水和
Outline of Annual Research Achievements

2電子の酸化・還元反応を伴うキノン誘導体は、メタルフリーな水素発生電極触媒やリチウムイオン二次電池正極など、エネルギー関連材料への応用が期待されている。本課題では、キノン誘導体とヘテロ芳香族化合物の共重合により、機能部位が凝集せず分散した非晶質共役高分子ネットワークを設計・合成し、白金に代わる水素発生反応(HER: hydrogen evolution reaction)の電極触媒への応用を検討した。また、非晶質共役高分子ネットワークの水圏での特異な水和挙動を見出した。メタルフリーHER触媒に関する先行研究の文献データをもとに、当グループで開発してきた小規模データに対するマテリアルズインフォマティクス(MI)の手法を活用し、HER触媒活性である水素発生過電圧(ΔE)を少数の記述子で予測するモデルを構築した。ベンゾキノン(BQ)と共重合を行うヘテロ芳香族をフラン誘導体とすると、いずれも高活性が予測された。BQといくつかのフラン誘導体の組み合わせで合成を試みたところ、ベンゾオキサゾール(BO)を用いた共重合により非晶質共役高分子ネットワークBQ-BOが得られた。生成したBQ-BOは、リニアスイープボルタンメトリー(LSV)測定でΔE = 230 mV(at -10 mA cm-2)を示し、当研究室の先行研究のBQ-ピロール(Py)のΔE = 277 mVをよりも高活性であった。領域内共同研究により、これらの非晶質共役高分子ネットワークBQ-BOとBQ-Pyをテラヘルツ分光によって解析すると、特異な水和状態が観測され、親水性の高さが明らかになった。ナノ構造化による高比表面積、共役骨格による伝導性に加え、親水性がHER電極触媒の活性向上に重要であることがわかった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Efficient Design and Synthesis of an Amorphous Conjugated Polymer Network for a Metal-Free Electrocatalyst of Hydrogen Evolution Reaction2024

    • Author(s)
      1.Wakana Hamada, Mafumi Hishida, Ryuto Sugiura, Haruka Tobita, Hiroaki Imai, Yasuhiko Igarashi, Yuya Oaki*
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 12 Pages: 3294-3303

    • DOI

      10.1039/D3TA06447F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphology and Size Control of an Amorphous Conjugated Polymer Network Containing Quinone and Pyrrole Moieties via Precipitation Polymerization2024

    • Author(s)
      Ryuto Sugiura, Hiroaki Imai, *Yuya Oaki,
    • Journal Title

      Nanoscale Advances

      Volume: 6 Pages: 1084-1090

    • DOI

      10.1039/D3NA01006F

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実験化学者が扱う小規模データへのマテリアルズインフォマティクス2023

    • Author(s)
      緒明佑哉
    • Organizer
      高分子学会関東支部第103 回千葉地域活動高分子研究交流講演会
    • Invited
  • [Presentation] 小規模データをもとにしたマテリアルズインフォマティクスによるエネルギー関連材料の探索と高性能化2023

    • Author(s)
      緒明佑哉
    • Organizer
      高分子学会23-1水素・燃料電池材料研究会 マテリアルズ・インフォマティクスを用いたエネルギー関連材料開発の最前線,
    • Invited
  • [Presentation] 非晶質共役高分子ネットワークとMI によるメタルフリー水素発生電極触媒の開2023

    • Author(s)
      緒明佑哉
    • Organizer
      日本MRS水素科学技術連携研究会 2023年度前期研究会
    • Invited
  • [Presentation] 小規模データのマテリアルズインフォマティクスで挑む有機機能材料の探索と性能向上2023

    • Author(s)
      緒明佑哉
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 中長期テーマシンポジウム マテリアルズ・インフォマティクスが拓く有機機能材料
    • Invited
  • [Presentation] 非晶質共役高分子ネットワークのナノ構造形態制御法の開拓2023

    • Author(s)
      杉浦隆斗 今井宏明 緒明佑哉
    • Organizer
      高分子学会関東支部第9回神奈川地区講演会
  • [Presentation] 非晶質共役高分子ネットワークのナノ粒子化と粒径制御2023

    • Author(s)
      杉浦隆斗 今井宏明 緒明佑哉
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
  • [Book] CSJカレントレビュー502024

    • Author(s)
      緒明佑哉
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759814101

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi