• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

固体電解質/ナノカーボン界面でのLi挿入脱離機構解明と新機能創出

Publicly Offered Research

Project AreaScience on Interfacial Ion Dynamics for Solid State Ionics Devices
Project/Area Number 22H04610
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

乗松 航  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30409669)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグラフェン / 固体電解質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、固体電解質とグラフェンやカーボンナノチューブなどのナノカーボン材料を負極モデル界面として、Li挿入脱離機構を明らかにし、新機能を創出することを目指して研究を行ってきた。固体電解質としては、リン酸リチウムオキシナイトライドガラスを、負極としては乱層を含む多層グラフェンと高密度カーボンナノチューブ膜を用いることとした。1年目の実験結果として、乱層を含む多層グラフェン試料を用いたサイクリックボルタンメトリー測定の結果、多数の酸化還元ピークが見られた。これらが、乱層構造に特有のステージ構造変化に対応する可能性があると考え、当該年度には電気化学測定を行いながらのその場X線回折測定に集中的に取り組んだ。
まず、グラフェン層数を直接調べるために、透過型電子顕微鏡観察を行った。その結果、大部分が4~6層であり、一部には20層程度が存在することがわかった。続いて、大気非暴露・Arガスフロー雰囲気中でのその場X線回折測定を行った。実験の結果、各電位において、グラファイトの層間距離であるd = 0.335 nmに対応するシャープな回折ピークが最も強く、LiC_6のd = 0.37 nmに対応する明瞭なピークは見られなかった。一方で、それら以外にいくつかの興味深い特徴が見られた。充電に伴い、d = 0.35および0.40 nmの層間距離に対応するブロードなピークが見られた。また、SiCに由来する回折ピーク以外にも、帰属の不明なd = 0.48 nm付近に強いピークが見られた。これらの結果は、乱層を含む多層グラフェンでは、一般的なAB積層グラファイトとは異なる層間距離を持つ状態が存在することを示唆している。特に、LiC_6のd = 0.37 nmよりも大きい0.40 nmの回折ピークの存在は、より多くのLiが挿入されていることを示唆している。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Electrochemical Li<sup>+</sup> Insertion/Extraction Reactions at LiPON/Epitaxial Graphene Interfaces2023

    • Author(s)
      Yamamoto Satoshi、Motoyama Munekazu、Suzuki Masahiko、Sakakibara Ryotaro、Ishigaki Norikazu、Kumatani Akichika、Norimatsu Wataru、Iriyama Yasutoshi
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 17 Pages: 16448~16460

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c00158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LiPON/Multilayer-Graphene Interface Enables High-rate Charging and Discharging2023

    • Author(s)
      S. Yamamoto, R. Sakakibara, N. Ishigaki, M. Motoyama, W. Norimatsu, Y. Iriyama
    • Organizer
      244th ECS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emergence of Unique Stage Structure in Turbostratic Graphene2023

    • Author(s)
      S. Yamamoto, R. Sakakibara, N. Ishigaki, M. Motoyama, W. Norimatsu, Y. Iriyama
    • Organizer
      ICMAT2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エピタキシャルグラフェン/LiPON界面におけるLi+挿入脱離反応2023

    • Author(s)
      山本 智士、本山 宗主、鈴木 雅彦、榊原 涼太郎、石垣 範和、熊谷 明哉、乗松 航、入山 恭寿
    • Organizer
      第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi