• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Novel aggrephagy pathway for Tau amyloid degradation

Publicly Offered Research

Project AreaMultimode autophagy: Diverse pathways and selectivity
Project/Area Number 22H04651
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松本 弦  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (50415303)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアグリファジー / 選択的オートファジー / タンパク質分解
Outline of Annual Research Achievements

NUT化合物処理による遺伝子の発現誘導をRT-qPCRで確認し、ATF3, NFIL3, PPP1R15A, GADD45Aなどの遺伝子がNUT化合物処理により、神経細胞においても発現が誘導されることを確認した。これら遺伝子のRNAi ノックダウン(KD)コンストラクトを作成し、NUT化合物によるアグリファジー誘導が影響されるかどうかを検証したところ、単独のノックアウトでは顕著なタウ凝集の抑制効果は観察されなかった。また、10種類のNUT化合物がもつ吸光と蛍光について、スペクトルスキャンをおこなったところ、薬効の強いNUT-29が蛍光をもつ化合物であることがわかり、NUT-29の蛍光を指標として濃度測定が可能となった。NUT化合物は疎水性がつよいことから、水溶液中に溶解できるNUT-29の濃度が最大でも10uM程度であることがわかった。NUT-29をオリーブオイルに溶解し、タウオパチーモデルマウスに2mg/kgの濃度で週3回、経口投与した。3ヶ月間の投与期間で、タウ凝集体の蓄積の有意な減少を確認できた。このことは、アグリファジー促進剤としてNUT化合物がマウス脳でも効果をもつことを示唆しており、タンパク質凝集体の蓄積は、神経細胞に本来備わっている分解機構を使いこなせていないことによることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タウオパチーモデルマウスへのNUT-29投与実験で、タウ凝集体の抑制効果がみられたことは大きな進展であり、加齢によるタンパク質分解活性の低下は不可逆なものではないことが示唆され、想定通り凝集体分解ができることがわかってきた。

Strategy for Future Research Activity

タウオパチーモデルだけでなく、シヌクレイノパチーモデルでもNUT化合物で分解ができることを確認することで、凝集体の種類によらないことを立証する。凝集体の分解システムの亢進のための新規メカニズムを、NUTの標的分子を同定しその作用機序を明らかにすることにより明らかにしていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A central role for p62/SQSTM1 in the elimination of toxic tau species in a mouse model of tauopathy2022

    • Author(s)
      Ono, M., Komatsu, M., Takado, B.J.Y., Shimojo, M., Minamihisamatsu. T., Warabi, E., Yanagawa, T., Matsumoto, G., Aoki, I., Kanaan, N.M., Suhara, T., *Sahara, N. and Higuchi, M.
    • Journal Title

      Aging Cell

      Volume: 21 Pages: e13615

    • DOI

      10.1111/acel.13615

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An undiagnosed case of prion disease in cadavers for anatomical practice.2022

    • Author(s)
      Nakagaki, T., Kaneko, M., Satoh, K., Murai, K., Saiki, K., Matsumoto, G., Ogami-Takamura, K., Ikematsu, K., Akagaki, A., Iwasaki, Y., *Tsurumoto, T. and *Nishida, N.
    • Journal Title

      New Eng. J. Med.

      Volume: 386 Pages: 2245-2246

    • DOI

      10.1056/NEJMc2204116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Patent(Industrial Property Rights)] タンパク質凝集体の分解促進用組成物、およびタンパク質凝集体形成 を伴う神経変性疾患の予防または治療用医薬組成物2023

    • Inventor(s)
      松本 弦、水田賢志
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 長崎大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-030021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi