• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical biology of meristem dynamics constituting and modulating organ positioning periodicity

Publicly Offered Research

Project AreaIntrinsic periodicity of cellular systems and its modulation as the driving force behind plant development
Project/Area Number 22H04719
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤本 仰一  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60334306)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords数理モデル / 細胞分裂面 / 形態形成 / 植物 / メカノバイオロジー / 幾何学
Outline of Annual Research Achievements

多細胞組織の3次元の力学変形を記述できる数理モデル(3D vertex model)の開発を進めた。細胞が増殖かつ異方成長する多層の植物組織に対して、一細胞精度の計算を予備的ではあるが世界で初めて実現できた。まず、頂端幹細胞の分裂面の周期は予めモデルに導入し、幹細胞の形が分裂を繰り返しても維持できるかを検証した。コケ植物蘚類に多くみられる3面切り出しの4面体の幹細胞形状が、約20回の幹細胞分裂を通じてほぼ維持できることを確認した。
ヒメツリガネゴケ葉の細胞の分裂面制御ルールを実験と3D細胞幾何学モデル(phase-field model)の融合から同定した。GRASファミリー転写因子が分裂面の最小面積則を変調して、異なる分裂面を実現することを明らかにした (石川班らと国際共同研究 PNAS 2023)。
並行して、領域内共同研究を多数進めた。この細胞幾何学モデルをシロイヌナズナ胚の野生型および変異体へ応用した。親細胞の形に加えて、核の位置や娘細胞の体積比や細胞分裂に先立つ時刻も合わせた4D情報が分裂面決定に果たす役割の推定を進めた(植田班と共同研究)。シロイヌナズナ根維管束の対称性がバイアスある細胞増殖を通じて高められる力学的仕組を明らかにした (中島班・宮島博士らと国際共同研究 Curr. Biol. 2023)。シロイヌナズナ葉の鋸歯になる部位に局在するauxinの空間周期を変調する新たなモデルを構築した。auxinとEPFL2との相互抑制がauxin極性輸送と協働することで周期の変調や頑健性に果たす役割について、集中して数理解析した(池内班と共同研究)。イネ側根と主根の先端形状の定量解析を進めた(犬飼班と共同研究)。
「周期の変調」に関して、個体(ヒト、蚊、コガネムシ他)の活動周期が24時間から48時間へ変調する遺伝子ネットワーク特性を数理モデルから予測した (投稿中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者が責任著者となり、本研究課題に関わる領域内共同研究成果として、2報を出版できた。どちらの論文もプレスリリースを行い、各種メィデアの反響も大きい。出版後2か月以内にもかかわらず、どちらの論文も既に引用されている。他に、3つの領域内共同研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

多細胞力学モデル(vertex model)等を通じて、以下の問いの解決を試みる。器官の形を再帰的に生み出す仕組みは?幹細胞を形づくる分裂面が回転して周期を構成する仕組みは?幹細胞や器官(メロファイト)の3D形状に加え、細胞分裂パタンも、モデルと植物体とで定量比較を進める。幾何学モデルは、ライブイメージング等と連携して細胞の形の情報から、おこりうる分裂面を網羅かつ高速に計算することで、背後にある分裂面決定ルールを予測する方法論の確立を進める。領域内共同研究を通じて、これら力学・幾何学のルールと遺伝子発現等との繋がりを推定する機械学習モデルの開発を継続する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Patterned proliferation orients tissue-wide stress to control root vascular symmetry in Arabidopsis2023

    • Author(s)
      Fujiwara Motohiro、Imamura Miyu、Matsushita Katsuyoshi、Roszak Pawel、Yamashino Takafumi、Hosokawa Yoichiroh、Nakajima Keiji、Fujimoto Koichi、Miyashima Shunsuke
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 33 Pages: 886~898.e8

    • DOI

      10.1016/j.cub.2023.01.036

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GRAS transcription factors regulate cell division planes in moss overriding the default rule2023

    • Author(s)
      Ishikawa Masaki, Fujiwara Ayaka, Kosetsu Ken, Horiuchi Yuta, Kamamoto Naoya (Equal Contribution), et al.,
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Pages: e2210632120

    • DOI

      10.1073/pnas.2210632120

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Physical Model to Identify the Common Organ Shape Across Species2022

    • Author(s)
      GOH Tatsuaki、FUJIWARA Motohiro、TSUGAWA Satoru、FUJIMOTO Koichi
    • Journal Title

      Seibutsu Butsuri

      Volume: 62 Pages: 7~12

    • DOI

      10.2142/biophys.62.7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Pattered cell proliferation mechanically constrains plant organ outlines and elaborates internal symmetry.2022

    • Author(s)
      Koichi Fujimoto.
    • Organizer
      Engineering mechanics of cell and tissue morphogenesis 2022
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi