• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Solution chemistry dependency on fluid-rock reactions within subduction zones and its hydrological responses

Publicly Offered Research

Project AreaScience of Slow to Fast Earthquakes
Project/Area Number 22H05295
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岡本 敦  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (40422092)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Keywords沈み込み帯 / 溶液組成 / 地殻ーマントル境界 / 交代作用 / 緑泥石化 / 滑石 / 二酸化炭素 / シリカ
Outline of Annual Research Achievements

沈み込みプレート境界に沿って溶液組成がどのように変化をするかを明らかにするために、沈み込みプレート境界に沿った地化学モデリングを行った。特に、地殻ーマントルの物質境界での交代作用に着目し、地殻岩石(泥岩)に平衡な溶液とマントル岩石と反応させるモデル、マントル岩石と平衡な溶液を地殻岩石に反応させるモデルについての解析を行った。その結果、冷たい沈み込み帯では地殻からマントルへSiが移動するシリカ交代作用が卓越するのに対して、暖かいプレートではMgの溶液濃度が上昇するためにマントルから地殻へのMg交代作用の影響が大きくなることを見出した。一方、三波川帯の蛇紋岩体と泥質片岩の境界で発達する反応帯について、主に、四国中央部についての岩石学的解析と物質移動解析を行い、マントルウェッジに近い条件において、蛇紋岩からのMgの移動による泥質片岩における緑泥石の形成が顕著に起こっていることを見出し、モデルとの整合性を確認した。Mg交代作用の重要性を理解するために、泥質片岩にMgCl2の溶液を流通させる実験を行い、泥質片岩の中の長石が選択的にMgに富むスメクタイトへと変化することを見出した。このスメクタイトは緑泥石の前駆体であると考えられる。同様の結果は、蛇紋岩と泥質片岩を接した実験でも観察された。さらに、軸圧下での反応ー透水の水熱反応装置を設計、開発することができた。
また、三波川帯の泥質片岩を母岩とする断層岩においても緑泥石形成を伴う流体反応が効果的に起こっていることを観察して、解析を進めている。
一方、地殻におけるシリカについては、花崗岩石を基盤として、流路に沿って亜臨界から超臨界条件へと温度を上昇させる流通実験を行い、溶解から析出へ転じる場所で核形成も経由したアモルファスシリカや石英の析出が起こり、亀裂を閉塞しやすいことを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

沈み込み境界に沿っての岩石との反応による溶液組成の変化を予測する地化学モデルを進めることができている。また、スロー地震の発生領域とも対応できる地殻ーマントル境界の物質移動について天然から制約を与えることができている。緑泥石に関する実験、シリカ析出実験は順調に進んでおり、また、予定していた実験装置の設計開発は成功している。以上のことから、概ね順調に進展している、と言える。

Strategy for Future Research Activity

Mg交代作用による緑泥石生成実験に関して、より系統的な反応実験を行い、長石の置換やAlの移動度などのその反応進行の素過程を明らかにする。また、新しく開発した軸圧制御型の反応装置を用いて、その反応が力学的に与える影響を検討する。地化学モデルに関しては、MgとSiの相対的な移動度に関して、温度、圧力、pH,CO2などんさまざまな要因について検討する。
シリカの析出に関しては、X線CTを用いて、溶解・析出と亀裂間隙構造の関係について詳細な解析を行い、亀裂の閉塞過程をモデル化する。実際の閉塞について流体圧の変化をモニターしながら、ダイナミックな現象を検討する。
地化学モデリング、天然の変成岩の解析、実験を統合して、沈み込み帯の沿った溶液組成の変化と、物質移動を伴う反応、阻止sてそれがプレート境界に与える影響について考察する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ユトレヒト大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ユトレヒト大学
  • [Int'l Joint Research] ミネソタ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミネソタ大学
  • [Journal Article] Geological records of transient fluid drainage into the shallow mantle wedge2023

    • Author(s)
      Yoshida Kazuki、Oyanagi Ryosuke、Kimura Masao、Pl?mper Oliver、Fukuyama Mayuko、Okamoto Atsushi
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: eade6674

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade6674

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continental arc-derived eclogite in the Zavkhan Terrane, western Mongolia: Implications for the suture zone in the northern part of the Central Asian Orogenic Belt2022

    • Author(s)
      Bayarbold Manzshir、Okamoto Atsushi、Dandar Otgonbayar、Uno Masaoki、Tsuchiya Noriyoshi
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: 229 Pages: 105150~105150

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2022.105150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dehydration of brucite+antigorite under mantle wedge conditions: insights from the direct comparison of microstructures before and after experiments2022

    • Author(s)
      Nagaya Takayoshi、Okamoto Atsushi、Kido Masanori、Muto Jun、Wallis Simon R.
    • Journal Title

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      Volume: 177 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00410-022-01956-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Open Transport of Aqueous Fluid from Pegmatite Revealed by Trace Elements in Garnet2022

    • Author(s)
      Nurdiana Astin、Okamoto Atsushi、Uno Masaoki、Tsuchiya Noriyoshi
    • Journal Title

      Geofluids

      Volume: 2022 Pages: 1~21

    • DOI

      10.1155/2022/8786250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沈み込み帯の含水マントルの炭酸塩化作用―自己促進的な反応―破壊―カップリング現象―2022

    • Author(s)
      岡本敦
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 44 Pages: 566-572

  • [Presentation] 沈み込み帯の流体で形成されたアンチゴライト脈に記録された過渡的な流体移動2022

    • Author(s)
      吉田 一貴、大柳 良介、木村 正雄、 Plumper Oliver、福山 繭子、岡本 敦
    • Organizer
      日本地質学会(GSJ)
  • [Presentation] マントルー地殻境界におけるマグネシウムとシリカの相対的移動度2022

    • Author(s)
      岡本敦、吉田一貴、大柳良介
    • Organizer
      日本地質学会(GSJ)
  • [Presentation] 黒鉱鉱床における両錐石英の形成メカニズム2022

    • Author(s)
      杉岡純平、山田亮一、岡本敦
    • Organizer
      日本鉱物科学会(JAMS)
  • [Presentation] 超臨界条件および飽和蒸気圧条件下におけるシリカ粒子の形成2022

    • Author(s)
      杉岡純平、山田亮一、岡本敦
    • Organizer
      日本地熱学会(GRSJ)
  • [Presentation] Temperature Estimation Profiles of Contact Metamorphism and Heat Source Granite in Kakkonda Geothermal Field Using Deep Hole Drilling Cuttings2022

    • Author(s)
      Nizar Nurdin, Geri Agroli, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Noriyoshi Tsuchiya
    • Organizer
      日本地熱学会(GRSJ)
  • [Presentation] 葛根田地熱地域の熱履歴から示唆される超臨界貯留槽の熱輸送メカニズム2022

    • Author(s)
      宇野正起,岡本敦,土屋範芳,赤塚貴史,松本和人,佐々木惇
    • Organizer
      日本地熱学会(GRSJ)
  • [Presentation] Formation and transport of silica particles in supercritical and vapor conditions and its implications to fracture sealing2022

    • Author(s)
      Atsushi Okamoto, Junpei Sugioka, Takamasa Niibe
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transient fluid infiltration in the shallow mantle wedge recorded in the Oman Ophiolite2022

    • Author(s)
      Kazuki Yoshida, Ryosuke Oyanagi, Masao Kimura, Oliver Plumper, Mayuko Fukuyama, Atsushi Okamoto
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Precise evaluation of element transfer in metabasalt with sample-based predictive uncertainty estimation using machine-learning2022

    • Author(s)
      Satoshi Matsuno, Masaoki Uno, Atsushi Okamoto
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長石の変質による3次元空隙構造の特徴抽出2022

    • Author(s)
      岡本敦,藤原秀平、吉田一貴、宇野正起、石井友弘、木村正雄
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム (Metamorphic rock symposium)
  • [Presentation] XRDによる変成履歴の定量化:リートベルト解析の検証と沈み込み帯岩相境界への適用2022

    • Author(s)
      松野哲士,宇野正起,平野伸夫, 岡本敦
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム (Metamorphic rock symposium)
  • [Presentation] Serpentinization in a stressed mantle wedge corner2022

    • Author(s)
      Jeremiah McElwee, Ikuko Wada, Kazuki Yoshida, Hiroyuki Shimizu, Atsushi Okamoto
    • Organizer
      American Geophysical Union(AGU)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidating parameters governing elemental transfer during seafloor alteration: Application of machine-learning based Protolith Reconstruction Model (PRM) to seafloor altered basalt, the South and Northwest Pacific regions.2022

    • Author(s)
      Satoshi Matsuno, Masaoki Uno, Atsushi Okamoto
    • Organizer
      American Geophysical Union(AGU)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沈み込み帯のCO2流体が引き起こす地殻ーマントル境界のTalc生成に関する実験的研究2022

    • Author(s)
      沖野峻也、岡本敦、喜多倖子、武藤潤
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム (Metamorphic rock symposium)
  • [Remarks] 東北大学 岡本・宇野研究室

    • URL

      https://geo.kankyo.tohoku.ac.jp/gmel2/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi