2023 Fiscal Year Annual Research Report
AI支援による古典的有機光反応の深化を基盤とする革新的分子変換反応の開発
Publicly Offered Research
Project Area | Digitalization-driven Transformative Organic Synthesis (Digi-TOS) |
Project/Area Number |
22H05348
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
鷹谷 絢 東京工業大学, 理学院, 准教授 (60401535)
|
Project Period (FY) |
2022-06-16 – 2024-03-31
|
Keywords | 有機合成化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに,アルキルアリールケトンとピナコールボラン(HBpin)に対して,光照射かつ加熱条件下でロジウム触媒を作用させると,炭素-炭素σ-結合のホウ素化が進行することを見出していた。本反応の反応機構について知見を得るべく,錯体化学的検討や系中観測を試みたものの,想定されるロジウム錯体中間体を観測することができなかった。一方,本反応の応用展開を目指し,反応基質として芳香族ポリケトンを用いて同様の条件下で反応を行ったところ,原料が消費されることや,生成物の構造について一定の知見を得ることに成功した。 また本反応をさらに発展させ,ホウ素化以外の炭素ー炭素結合変換反応の開発に取り組んだ結果,ホウ素化剤に替わる反応相手としてアリールハライドを用いることで,炭素ー炭素結合形成によるアリール化反応が進行することを見出した。反応条件や配位子について検討を行った結果,生成物収率と選択性を良好なレベルまで向上させることに成功した。本反応の収率や一般性については未だ不十分でありさらなる改善が必要であるが,これはケトンをアリール源とする分子間クロスカップリングを実現した初めての例として意義深い。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|