• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

メゾ複雑体としてのシナプスの発達様式を統括的に理解するための深層学習による挑戦

Publicly Offered Research

Project AreaNew cross-scale biology
Project/Area Number 22H05526
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小金澤 紀子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90643114)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Keywordsシナプス微細形態 / 超解像STED顕微鏡 / 膨張顕微鏡法 / 自閉症スペクトラム障害
Outline of Annual Research Achievements

脳内の神経ネットワーク内で神経細胞間の情報を伝達する際にシナプス前部から神経伝達物質が放出されてシナプス後部に濃縮する神経伝達物質受容体に結合する。シナプスは100~500 nm程度の大きさの構造で、発達過程でシナプス形態がダイナミックに変化することから、発達中のシナプスはメゾ複雑体であると言える。シナプス形態がシナプス伝達に大きく影響することは明らかだが、脳内で発達中にどのように変化するかは不明な点が多い。シナプスの発達過程の異常が患者数の多い自閉症スペクトラム障害 (ASD) の発症につながると考えられているが、シナプス形態のどのような異常がASD発症につながるかは明らかになっていない。これまでに、シナプス形成の制御機構について超解像STED顕微鏡を駆使して研究してきた。一連の研究の過程で、発達中のシナプスの微細形態が多様であることを見出した。本研究では、超解像STED顕微鏡と膨張顕微鏡法を組み合わせて三次元で分解能が40 nm程度の超解像蛍光顕微鏡法を開発する。この顕微鏡法を駆使して多様なシナプス微細形態の画像データを得、膨大な数の画像データを深層学習で解析することで、これまで不明な点が多かったシナプスの発達様式を明らかにする。
これまでに、超解像STED顕微鏡と膨張顕微鏡法を組み合わせて三次元で分解能が40 nm程度の超解像蛍光顕微鏡法の開発を進めてきた。シナプス前部と後部のマーカーを用いて条件検討を進め、最適化が完了した。シナプスの画像データを解析する目的でAI画像解析ソフトウエアを導入し、解析法を改良した。さらに、超解像蛍光顕微鏡法で観察したサンプルの電子顕微鏡による構造確認も進んだ。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Astrocytic Nedd4-2 modulates neuronal network activity via regulation of Kir4.1 and Connexin43 in normal and epileptic brains2024

    • Author(s)
      Altas B, Rhee HJ, Ju A, Cruces-Sol H, Karaca S, Winchenbach J, Kaplan Arabaci O, Schwark M, Ambrozkiewicz M, Lee C, Spieth L, Wieser G, Majoul I, Hassan M, Goel R, Wojcik S, Koganezawa N, Hanamura K, Rotin D, Pichler A, Mitkovski M, de Hoz L, Poulopoulos A, Urlaub H, Jahn O, Saher G, Brose N, Rhee JS, and Kawabe H
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 223 Pages: e201902050

    • DOI

      10.1083/jcb.201902050.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impacts of methotrexate on survival, dendrite development, and synapse formation of cortical neurons2023

    • Author(s)
      Mai Yamamura, Kenji Hanamura, Noriko Koganezawa, Senami Furubayashi, Tomoaki Shirao, Hiroshi Kawabe
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 28 Pages: 563-572

    • DOI

      10.1111/gtc.13035

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Kaufman oculocerebrofacial syndrome gene, Ube3b, is crucial for the maintenance of synapse numbers in the young adult brain2023

    • Author(s)
      Hiroshi Kawabe, Saki Katsube, Noriko Koganezawa, Kenji Hanamura
    • Organizer
      第46回分子生物学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi