• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

繊毛内タンパク質輸送装置とトランジションゾーンのメゾスケール構造-機能相関の解明

Publicly Offered Research

Project AreaNew cross-scale biology
Project/Area Number 22H05539
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 洋平  京都大学, 薬学研究科, 講師 (90568172)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Keywords一次繊毛 / 繊毛病 / IFT装置 / トランジションゾーン / ゲノム編集 / 膨張顕微鏡法 / 超解像顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

一次繊毛は細胞のアンテナとして機能するオルガネラであり、その異常は繊毛病と呼ばれる多様な重篤症状を引き起こす。これらの症状は、一次繊毛の形成や機能維持に重要な役割を果たす繊毛内タンパク質輸送(Intraflagellar transport: IFT)装置およびトランジションゾーン(Transition zone: TZ)の異常により引き起こされる。本研究では、IFT装置とTZのメゾスケール(20-500 nm)での構造-機能相関を解明することを目指す。

昨年度の研究では、繊毛やTZに局在し、繊毛病のメッケル症候群(MKS)、ジュベール症候群(JBTS)、バルデー・ビードル症候群(BBS)の原因となる3種類の機能未知遺伝子の解析に取り組んだ。まず、不死化ヒト網膜色素上皮細胞(hTERT-RPE1)において、CRISPR/Cas9を用いて繊毛病原因遺伝子のノックアウト(KO)細胞を樹立した。次に、それぞれのKO細胞における繊毛形成能、繊毛長、繊毛タンパク質の局在、ヘッジホッグシグナルに応答するGPCRの局在変化などを蛍光顕微鏡によって観察した。これにより、樹立したKO細胞は繊毛形成に大きな影響はないが、繊毛局在タンパク質に異常が生じていることが判明した。今後の研究では、レンチウイルスベクターを用いて野生型遺伝子および繊毛病型遺伝子をKO細胞に導入し表現型を比較する。

さらに昨年度は、膨張顕微鏡法の一種であるUltrastructure expansion microscopy(U-ExM)の条件検討を行った。その結果、IFTタンパク質が繊毛の基底小体において9回対称構造を取る様子をクリアに観察することができた。今後は確立したU-ExM法を用いてIFT装置やTZのメゾスケール構造の超解像観察を行い、それらの構造と機能の相関を詳細に解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の研究は概ね順調に進展していると自己評価している。これまでの成果として、繊毛病のメッケル症候群(MKS)、ジュベール症候群(JBTS)、バルデー・ビードル症候群(BBS)の原因となる3つの機能未知遺伝子のノックアウト(KO)細胞を樹立し、それらの表現型を解析した。これにより、繊毛病に関連する遺伝子の機能解析が順調に進んでいると考えられる。

また、膨張顕微鏡法の一種であるUltrastructure expansion microscopy(U-ExM)の技術基盤を確立し、IFTタンパク質が基底小体において9回対称に局在している様子をクリアに観察することができるようになった。この手法により、繊毛やトランジションゾーン(TZ)のメゾスケール構造観察に関しても有望な成果が得られている。

一方で、うまく行っていない部分もある。TZには核膜孔複合体の構成タンパク質であるいくつかのヌクレオポリン(NUP)が局在し、繊毛孔(Ciliary pore)を構築していると考えられている。そのため、いくつかのNUPタンパク質について細胞内の局在を観察した。結果として、NUPが繊毛の根元周辺に局在していることを確認することができたが、先行研究で言われているようなTZに局在しているわけではないことがわかった。そのため、予定していたTZにおけるNUPの役割については予定通りには進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、以下の3つを中心に進めていく予定である。
1. 繊毛病原因遺伝子の機能解析: 昨年度に樹立した繊毛病原因遺伝子のノックアウト(KO)細胞に、野生型遺伝子および繊毛病型遺伝子をレンチウイルスベクターを用いて導入し、レスキュー細胞を樹立する。これらの細胞を蛍光顕微鏡で観察し、表現型の違いを比較することにより、繊毛病の発症機序を解明することを目指す。
2. 超解像顕微鏡法を用いたIFT装置およびTZの構造解析: Ultrastructure ExM (U-ExM)を用いて、IFT装置やTZの微細構造を超解像観察する。これまでに作製したさまざまな繊毛関連遺伝子のKO細胞を活用し、野生型の細胞とKO細胞においてIFT装置やTZの構造にどのような違いがあるのかを明らかにすることで、繊毛の構築機構や繊毛病の発症機序に関する知見を深める。
3. ヌクレオポリン(NUP)のTZへの局在問題の解決: NUPのTZへの局在に関する問題に対処するため、異なるタンパク質標識法や試薬を用いて実験を検討する。これにより、NUPの正確な局在および機能を解明し、TZの構造と機能に関する理解を深めることを目指す。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Multiple interactions of the dynein-2 complex with the IFT-B complex are required for effective intraflagellar transport2023

    • Author(s)
      Hiyamizu Shunya、Qiu Hantian、Vuolo Laura、Stevenson Nicola L.、Shak Caroline、Heesom Kate J.、Hamada Yuki、Tsurumi Yuta、Chiba Shuhei、Katoh Yohei、Stephens David J.、Nakayama Kazuhisa
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 136 Pages: -

    • DOI

      10.1242/jcs.260462

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Disease-associated mutations in WDR34 lead to diverse impacts on the assembly and function of dynein-22022

    • Author(s)
      Shak Caroline、Vuolo Laura、Uddin Borhan、Katoh Yohei、Brown Tom、Mukhopadhyay Aakash G.、Heesom Kate、Roberts Anthony J.、Stevenson Nicola、Nakayama Kazuhisa、Stephens David J.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 136 Pages: -

    • DOI

      10.1242/jcs.260073

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CEP19?RABL2?IFT-B axis controls BBSome-mediated ciliary GPCR export2022

    • Author(s)
      Zhou Zhuang、Katoh Yohei、Nakayama Kazuhisa
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 33 Pages: -

    • DOI

      10.1091/mbc.E22-05-0161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular basis underlying the ciliary defects caused by IFT52 variations found in skeletal ciliopathies2022

    • Author(s)
      Ishida Yamato、Tasaki Koshi、Katoh Yohei、Nakayama Kazuhisa
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 33 Pages: -

    • DOI

      10.1091/mbc.E22-05-0188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BROMI/TBC1D32 together with CCRK/CDK20 and FAM149B1/JBTS36 contributes to intraflagellar transport turnaround involving ICK/CILK12022

    • Author(s)
      Satoda Yuuki、Noguchi Tatsuro、Fujii Taiju、Taniguchi Aoi、Katoh Yohei、Nakayama Kazuhisa
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 33 Pages: -

    • DOI

      10.1091/mbc.E22-03-0089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 膨張顕微鏡法による一次繊毛と中心小体の観察2022

    • Author(s)
      加藤洋平, 千葉秀平, 中山和久
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 40 Pages: 2643-2649

  • [Journal Article] 膨張顕微鏡法を基盤とする一次繊毛の超解像イメージング2022

    • Author(s)
      千葉秀平, 加藤洋平, 中山和久
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 37 Pages: 999-1003

  • [Journal Article] 膨張顕微鏡法と蛍光増幅抗体(Amplibody)を用いた一次繊毛の超解像イメージング2022

    • Author(s)
      加藤 洋平、千葉 秀平、中山 和久
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 94 Pages: 616~622

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940616

  • [Presentation] Molecular basis of skeletal ciliopathies caused by mutations in components of the IFT machinery2023

    • Author(s)
      Ishida, Y, Katoh, Y, Nakayama, K
    • Organizer
      CSH Asia, Cilia & Centrosomes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular basis of Bardet-Biedl syndrome caused by defects in the intraflagellar transport complex IFT-B2023

    • Author(s)
      Katoh, Y, Zhou, Z, Nakayama, K
    • Organizer
      CSH Asia, Cilia & Centrosomes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BBS21/C8ORF37の変異に起因するバルデー・ビードル症候群(BBS)発症の分子基盤2022

    • Author(s)
      村井理人, 藤居大樹, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] CEP19-RABL2-IFT-B による繊毛GPCRのBBSome依存的な繊毛外排出の制御機構2022

    • Author(s)
      周 壮, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] IFT-B複合体サブユニットIFT81の変異に起因する繊毛病の分子基盤2022

    • Author(s)
      田崎晃司, 石田大和, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 繊毛内逆行輸送モーターのダイニン 2 複合体の IFT-B 複合体との相互作用に依存する順行輸送は繊毛機能にとって不可欠である2022

    • Author(s)
      冷水竣哉, 邱瀚田, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第21回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2022
  • [Presentation] 繊毛内タンパク質輸送の制御におけるCCRK/CDK20、BROMI/TBC1D32、FAM149B1/JBTS36の共役する役割2022

    • Author(s)
      里田裕紀, 野口達郎, 藤居大樹, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第21回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2022
  • [Presentation] CCRK/CDK20、BROMI/TBC1D32、FAM149B1/JBTS36の共役による繊毛内タンパク質輸送の調節2022

    • Author(s)
      里田裕紀, 野口達郎, 藤居大樹, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] バルデー・ビードル症候群の原因となるIFT74-IFT81とIFT25-IFT27の間の共役異常2022

    • Author(s)
      周 壮, 邱 瀚田, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] IFT52の変異に起因する骨格形成不全を伴う繊毛病の分子基盤2022

    • Author(s)
      石田大和, 田崎晃司, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 繊毛内逆行輸送モーターのダイニン2複合体はIFT-B複合体との相互作用によって順行輸送される2022

    • Author(s)
      冷水竣哉, 邱 瀚田, 加藤洋平, 中山和久
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [Remarks] 京都大学薬学研究科生体情報制御学分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/physchem/

  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/ykatoh/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi